0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

2023/12/30主にITとかセキュリティの記事

Posted at

iMessageを送信するだけでiPhoneの機密データにアクセスできるゼロデイ脆弱性「Triangulation」の詳細が公開、秘密のハードウェア機能が利用されていたことも明らかに(12/28)
https://gigazine.net/news/20231228-iphone-imessage-exploit/

紀伊国屋書店不正アクセス、合計9,881件の情報流出懸念(12/27)
https://cybersecurity-jp.com/news/93946

サイバー攻撃の一環で病院の患者に脅迫メールが届く事態に、「7000円払えばデータを削除する」と攻撃者(12/28)
https://gigazine.net/news/20231228-integris-health-data-privacy-incident/

フィッシングによる不正送金被害が過去最多。被害額は昨年の5倍(12/28)
https://it.srad.jp/story/23/12/27/1233214/

AWS WAFのログから特定Cookieの機密情報をKinesis Data Firehose + Lambda関数でマスクしてS3に保存するIaCをCDKで実装する(12/27)
https://qiita.com/yuki549/items/7881e8e9e966cadfb9a1

マルウェアがEDRの検出をすり抜ける手口とは(12/28)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231228-2851486/

SSHのセキュリティ弱体化攻撃「Terrapin」の対策公開、JPCERT/CC(12/28)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231228-2852079/

12月28日16時2分頃、大阪府警察が事件・防犯等に関する情報を公開(12/28)
https://www.theheadline.jp/breakings/news/48791

【12/28話題】DeNAがBaseでオンチェーンゲーム提供へ、香港当局がステーブルコイン発行体にライセンス義務提案など(12/28)
https://www.neweconomy.jp/posts/361890

2023年11月 マルウェアレポート(12/28)
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/malware_topics/detail/malware2311.html

AIが書いた判別困難なフィッシングメールの見分け方(12/28)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231228-2852338/

「守りのIT対策」は外注する時代に? ノークリサーチがセキュリティ対策の実施状況を調査(12/28)
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2312/28/news066.html

LINE不正アクセス、9月から 「認証基盤」とは別経路の流出も(12/28)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2683c48b8556e07adafb70ef31ed7ee2fa7b7bcb

Microsoft Copilot StudioでデータソースをSharePointにしたCopilotの作成方法(12/28)
https://blog.jbs.co.jp/entry/2023/12/28/092835

当機構コンピュータにおけるマルウェア感染について JETRO(12/27)
https://www.jetro.go.jp/news/announcement/2023/3b4acd1a47ab0148.html

ウクライナを狙う脅威アクター「UAC-0099」、WinRARを悪用してサイバー攻撃(12/28)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231228-2851344/

億単位の損害?「大規模マルウェア感染」の深刻度
システム1ヵ月停止で売り上げ何%減か想定を(12/28)
https://toyokeizai.net/articles/-/722556

ウェブサーバーのセキュリティ対策はどうすればいい? さくらインターネットらが解説(12/28)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1558387.html

Ledger Nano X vs Trezor Model T (2024): 最高の暗号ハードウォレット(12/27)
https://portalcripto.com.br/ja/ledger-nano-x-vs-trezor-model-t-melhor-hard-wallets-criptos/

JNSA 2023 十大ニュース ~ 富士通への行政指導や名古屋港のランサムウェア感染、元派遣社員による持ち出し等(12/28)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2023/12/28/50413.html

IPA、年末年始における情報セキュリティに関して注意喚起(12/28)
https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/5477-231228-1

「中国のスパイがAIを使ってアメリカのデータを収集している」とアメリカ側が主張、アメリカと中国間の対立構造が浮き彫りに(12/28)
https://gigazine.net/news/20231228-china-spy-ai/

板橋区職員の動画配信アプリを通じた情報流出についてまとめてみた(12/28)
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2023/12/28/140754

メガバンク利用の40~60代が狙われる! 年末年始の不正送金被害に警戒を(12/28)
https://www.sankei.com/article/20231228-JMOMYP634JNS3L64CMO5JPRCUM/

不審メールやSMSなどによるフィッシング詐欺にご注意ください (12/28)
https://www.juroku.co.jp/oshirase_personal/files/20231228_phishing.pdf

GitHub Universe Recap レポート
~「Keynote & Product Announcement recap」より(12/28)
https://gihyo.jp/article/2023/12/github-universe-recap-report

2023年のスキャム・ハッキング等の被害は20億ドル近く──昨年から半減(12/28)
https://www.coindeskjapan.com/214120/
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b851526cf4a3945a3571647ebcf40175303052d?source=rss

オンチェーン取引プラットフォーム「Thunder Terminal」で約2,700万円相当のETH不正流出、ハッキング被害受け(12/28)
https://www.neweconomy.jp/posts/361871

OpenSSFが各セキュリティ分野の教育のための包括的なリソースをまとめた一連のガイド集「OpenSSFガイド」日本語版を公開(12/28)
https://thinkit.co.jp/article/22655

LINEヤフー、不正アクセスの時期訂正(12/28)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77337560X21C23A2TB2000/

ドメイン名廃止後のリスク、ランダムサブドメイン攻撃など2023年の「ドメイン名ニュース」(12/28)
https://ascii.jp/elem/000/004/177/4177828/

「プライバシー=個人情報」と必ずしも言えない訳(12/28)
https://news.livedoor.com/article/detail/25613498/

道銀 スマホ決済利用者の氏名など212人の個人情報漏えい(12/28)
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20231228/7000063630.html

道銀、スマホ決済利用者の情報流出(12/28)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77316980X21C23A2L41000/

マウントゴックス(Mt.Gox)債権者が10年ぶりに返済を受け取り始めるも二重払いか(12/28)
https://nextmoney.jp/?p=63159

マウントゴックス、2014年ビットコインハッキングの返済をペイパル経由で開始した模様(12/27)
https://www.coindeskjapan.com/213734/

マウントゴックスがついに債権者に返済開始との情報(12/27)
https://www.iforex.jpn.com/news/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E5%82%B5%E6%A8%A9%E8%80%85%E3%81%AB%E8%BF%94%E6%B8%88%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1-202312271442

企業のエンジニア採用担当に聞いた、今後現場でニーズが高まると予想されるIT技術やサービス(12/28)
https://dime.jp/genre/1706959/

ヤクルト豪法人にサイバー攻撃=営業・個人情報流出か(12/28)
https://sp.m.jiji.com/article/show/3131273

Wi-Fi HaLow IPカメラの未来(12/28)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231228-2851423/

北洋銀行など金融機関を装ったフィッシング詐欺にご注意ください(12/28)
https://www.hokuyobank.co.jp/announcement/detail/20231228_074715.html

今やITパスポートより人気の“あの資格” IT資格取得意向を調査(12/28)
https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2312/28/news010.html

リテラシーの意味とは? 種類・使い方、ITリテラシーが低いことのリスクや高め方を解説(12/28)
https://news.allabout.co.jp/articles/o/73716/

【IT用語一覧】よく使う基礎・最新用語から覚え方まで解説(12/28)
https://news.allabout.co.jp/articles/o/72793/

サイバー攻撃受け個人情報93件漏えい 静岡県の温泉を活用した実証事業の委託事業者(12/28)
https://news.ntv.co.jp/n/sdt/category/society/sd7924b1843e574c7090460e9ededfc95f

静岡県の委託事業者がサイバー攻撃を受ける 個人情報データ93件漏えい 別の業者からのアクセスキー漏えいが原因か(12/27)
https://www.at-s.com/life/article/ats/1383931.html

NTT西日本のグループ会社から10万8000人余りの個人情報漏えい 鹿児島県(12/28)
https://news.yahoo.co.jp/articles/194b6a9d13625680cbe7a10662ee2dae5778c99b?source=rss

学生・教職員の個人情報の流出についてお知らせ(速報)近大(12/28)
https://www.kindai.ac.jp/news-pr/important/2023/12/041066.html

千葉市、ICT保健指導委託事業者がノーウェアランサム被害で情報流出か(12/28)
https://cybersecurity-jp.com/news/94017

パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず(12/28)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2023/12/28/50418.html

県警サイバーセンター長が群馬大学で講義 学生に注意呼びかけ(12/28)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd39c194c0e163a2b35220621f43b27459b2c768?source=rss

生成AIが変える行政の未来 多様な具体例創出に期待(12/28)
https://www.sankei.com/article/20231228-75MCDBN6DRMUFNC76KHSPZTIQY/

「防衛省サイバーコンテスト2024」開催のお知らせ(12/28)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000096155.html
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000013.000096155&g=prt

データホライゾン元従業員が営業秘密を不正持ち出し、刑事告訴にむけて準備(12/28)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2023/12/28/50417.html

詐欺メールが3年で8倍に 「送信ドメイン認証」
Part1 動向(12/29)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/121800180/121800001/

2つの「From」を偽装 だましのテクニックを知る
Part2 手口(12/29)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/121800180/121800002/

SPFとDKIMで送信元を検証 仕組みと課題を押さえよう
Par3 基本の対策(12/29)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/121800180/121800003/

詐欺メール撲滅に追加の2手 DMARCとBIMIを詳しく知る
Par4 これからの対策(12/29)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/121800180/121800004/

記述ミス・外部メール・導入順 3大つまずきポイントに備える
Par5 導入・運用の勘所(12/29)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/121800180/121800005/

7割の詐欺メールは DMARCで止まる すり抜けられても多層防御で対抗
Par6 さらなる一手(12/29)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/121800180/121800006/

データセンターはどう冷やすの?(12/29)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/041800014/121800077/

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?