0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

2025/5/10主にITとかセキュリティの記事

Posted at

RadwareのクラウドWAFに脆弱性 - フィルタ回避のおそれ(5/8)
https://www.security-next.com/170081

Playランサムウェア、Windowsの共通ログファイルシステムにおける脆弱性をゼロデイ攻撃で悪用(CVE-2025-29824)(5/8)
https://codebook.machinarecord.com/threatreport/silobreaker-cyber-alert/38651/

Cisco IOS XE無線LANコントローラに脆弱性 - root権限奪取のおそれ(5/8)
https://www.security-next.com/170069

Apache Tomcat における partial PUT の実装による遠隔コード実行につながる脆弱性(Scan Tech Report)(5/8)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2025/05/08/52807.html

Kaspersky、サイバー攻撃グループ「Lazarus」による韓国のサプライチェーンを標的とした攻撃を発見(5/8)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000470.000011471.html

リリース配信で情報漏えい サイバー攻撃で最大90万も(5/7)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/669813
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=CO2025050701001930.1.N.20250507T225705.xml&elem=z
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202505/0018959225.shtml
https://www.saitama-np.co.jp/articles/136642/postDetail

PR TIMES、不正アクセスによる情報漏えいの可能性に関するお詫びとご報告(5/8)
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0508/prt_250508_3798645858.html
https://goodway.co.jp/fip/htdocs/jo59gn2h3-483/

PR TIMES、不正アクセスで最大90万件超の情報流出の可能性 警察が事件として受理(5/8)
https://news.goo.ne.jp/article/netkeizai/business/netkeizai-14418.html

プレスリリース配信「PR TIMES」にサイバー攻撃 発表前情報「1182社1682件」など漏えいの可能性(5/7)
https://www.sanyonews.jp/article/1720549?rct=oricon_geino&kw=%E7%A6%8F%E7%A5%88

「PR TIMES」に不正アクセスで個人情報約90万件と発表前プレスリリース約1700件流出の可能性(5/7)
https://news.yahoo.co.jp/articles/99e36826142b4cca306e5d2752f64a03c3ba7de4

PRTIMEは反落、不正アクセスで情報漏えいの可能性(5/8)
https://news.livedoor.com/article/detail/28708199/

PR TIMES、90万件超の情報漏洩の可能性 発表前情報も(5/7)
https://news.yahoo.co.jp/articles/91d5c3f4e4bb55fb1ff44d844e5c8f8506b4b2ba

SonicWall「SMA100」シリーズに脆弱性 - 初期化やファイル書き込みのおそれ(5/8)
https://www.security-next.com/170063

4月28日~5月4日の最新サイバーセキュリティ情報 - パスワードの終焉へ、Microsoftがパスキーをデフォルトに(5/8)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cybersecurity-frontline-30/

Apache Parquet Javaの脆弱性(CVE-2025-30065)の検証・検出ツールをF5 Labsが公開(5/8)
https://rocket-boys.co.jp/security-measures-lab/f5-labs-releases-tool-for-cve-2025-30065-in-parquet/

SysAidオンプレミス版における脆弱性4件、連鎖で認証なしRCEが可能に PoCも公開:CVE-2025-2775他(5/8)
https://codebook.machinarecord.com/threatreport/silobreaker-cyber-alert/38647/

脆弱性診断で不正アクセスの形跡、1万575件の漏えい懸念│関西エアポート株式会社(5/8)
https://cybersecurity-jp.com/news/109659

脆弱性診断の過程で発覚 ~ 関西エアポートの法人向け会員制サービスに不正アクセス(5/8)
https://www.excite.co.jp/news/article/Scannetsecurity_52805/

Play/Balloonflyランサムウェアグループ、Windowsゼロデイ脆弱性CVE-2025-29824を悪用 – 米国組織を標的に(5/8)
https://innovatopia.jp/cyber-security/cyber-security-news/53616/

【プレスリリース】KELAレポートを公開:インフォスティーラーログと ランサムウェア急増の関連性を明らかに(5/7)
https://news.nifty.com/article/economy/business/12372-4070443/

AI/MLツールへの送信データ量は合計3624TBに ゼットスケーラーがAIセキュリティレポートを公開(5/8)
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2505/08/news056.html

「銀行にサイバー攻撃」の緊急事態、どう対応するべきか? みずほFGが経営層に架空シナリオ訓練を行う理由
世界中で増えるランサムウエア攻撃、身代金の被害を防ぐための準備とは(5/8)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87844

LockBitランサムウェアグループがハッキング被害 被害組織とのやり取りやビットコインアドレスが漏洩(5/8)
https://codebook.machinarecord.com/threatreport/silobreaker-cyber-alert/38642/

アイ・エス・ビーのWebサイトが不正アクセスにより改ざん、個人情報漏洩は確認されず(5/8)
https://rocket-boys.co.jp/security-measures-lab/isb-website-defaced-by-hacker-no-data-leak-confirmed/

システム会社のホームページが改ざんされる│株式会社アイ・エス・ビー(5/8)
https://cybersecurity-jp.com/news/109646

文章管理サービスのギオン、ランサムウェアによる情報漏えいの可能性(5/8)
https://cybersecurity-jp.com/news/109657

倉庫・物流のNRS株式会社、外部からの不正アクセスを公表 現在も被害状況を調査中(5/8)
https://rocket-boys.co.jp/security-measures-lab/nrs-discloses-cyberattack-investigation-ongoing/

日本を狙うフィッシング急増に注意、日本の証券会社を偽る攻撃も確認(5/8)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250508-3276359/

情報漏えいの可能性が極めて高いと判断 ~ 「アクリル購買部」に不正アクセス(5/8)
https://www.excite.co.jp/news/article/Scannetsecurity_52804/

NEC、サイバー攻撃対応の新施設公開 「米国レベルに引き上げる」(5/8)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/nation/AST5830PKT58ULFA00ZM

NEC、サイバーセキュリティ戦略の強化を発表
――――KDDIと協業し、純国産のセキュリティ基盤を提供(5/8)
https://www.m2ri.jp/topics/detail.html?id=808

NECとKDDIが協業合意 サイバーセキュリティー事業で(5/8)
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/639047

KDDIとNEC、純国産セキュリティ事業展開で合意「.jpを守る」(5/8)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/www_watch/trend/www_watch-2012456?utm_source=dnews&utm_medium=article&utm_campaign=contentsmatch1

NECとKDDI、サイバー防衛でタッグ 国産技術で安保「黒子」に(5/8)
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ba=1&ng=DGXZQOUC07B4V0X00C25A5000000&scode=9432

KDDIとNEC、国内最大規模のサイバーセキュリティ事業を目指し協業に向けた基本合意書を締結(5/8)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP690681_Y5A500C2000000/

Ivanti Connect Secure などにスタックベースのバッファーオーバーフローの脆弱性(5/8)
https://www.excite.co.jp/news/article/Scannetsecurity_52801/

Googleがインフォスティーラー対策DBSCの試用版を開始、多要素認証に続く次の一手(5/8)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/042801754/

グループ会社や取引先まで“特権ID管理”が必要な時代、自社にとって最適なアプローチをどう探す?(5/8)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21729

「DIFFERENCE」のサーバへの不正プログラム行使、15 万 491 名分の顧客情報が漏えい(5/8)
https://www.excite.co.jp/news/article/Scannetsecurity_52803/

OX Security、AI生成コードの脆弱性検知機能で6000万ドル調達 – アプリケーションセキュリティの新基準(5/8)
https://innovatopia.jp/ai/ai-news/53661/

DOGEがアメリカ人の個人情報を一元化した巨大データベースの構築に奔走するもセキュリティ対策に懸念ありとの声(5/8)
https://gigazine.net/news/20250508-doge-sensitive-government-data/

【重要】OANDA証券 マイページ等ログイン時の2段階認証導入のお知らせ(5/8)
https://www.oanda.jp/info/1283

ソラナ、ZK ElGamalプルーフプログラムの脆弱性をパッチ適用で修正(5/8)
https://www.neweconomy.jp/posts/469908

顔認証x分散型IDxスマホNFCで便利かつ安全なデジタル学生証へ(5/8)
https://bp-affairs.com/news/2025/05/20250508-12557.html

マクファデン警告:AIのためにサイバー攻撃はさらに残忍になる(5/8)
https://voi.id/ja/teknologi/480798

フィッシング詐欺等による被害補償に関する方針について 岡三証券株式会社(5/8)
https://www.okasan.jp/news/securities/2025/250508.html

本人確認が甘かった…証券「口座乗っ取り」10社が補償拒否から一変、セキュリティとのバランスを見誤った業界の落ち度(5/8)
https://toyokeizai.net/articles/-/875733

フジクラ、2024年の不正アクセスで個人情報漏洩の恐れ(5/8)
https://rocket-boys.co.jp/security-measures-lab/fujikura-2024-data-breach-risk-due-to-unauthorized-access/

約6万件のスパム、森林研究所メルアカが不正利用 - 富山県(5/8)
https://www.security-next.com/170033

オーストラリア 重要インフラ安全保障法 ほか(5/8)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2025/05/08/52808.html

個人情報9104件が漏洩のおそれ 高見澤のサーバーへ不正アクセス ウェブサイト制作ソフトの悪用か 長野(5/8)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1900274?display=1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/1900274?display=1

大井弁護士が示す、CIO/CISOが意識すべきリスク管理2つの視点──脆弱性の除去と転化を実現する術(5/8)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21683

【日本】経産省、サイバーセキュリティ別冊ガイドライン発行。中小規模の製造事業者向け(5/8)
https://sustainablejapan.jp/2025/05/08/meti-manufacturing-guidance/113331

日本のインターネットユーザー、詐欺リンクへの警戒心は世界トップクラス NordVPNが詐欺に関する意識調査を発表(5/8)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000072662.html

「パスキー」の導入・運用で失敗しない10のポイント(5/8)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce62b407c023f4e705fc4a22430c609fa349d32

【生成AI市場の動向】世界40カ国・地域におけるAI関連の検索キーワード調査(5/8)
https://www.auncon.co.jp/press/release/2025-05-08/

卒業・卒園アルバムデータが暗号化 ランサムウェア攻撃【斎藤コロタイプ印刷】(5/8)
https://act1.co.jp/2025_05_08-2/

18億のGmailアカウントが危険、Googleのフィッシングメールに注意喚起(5/8)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250508-3276267/

どれだけできている? まさかの「データ流出」を防ぐ“11個の要点”(5/8)
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2505/08/news10.html

すかいらーく、持ち帰りサイトで不正アクセス(5/8)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08BG60Y5A500C2000000/

顧客と共感・共創、持続的な関係性の構築を目的とした企業のDiscord活用を支援する 「Discord運営支援サービス」の提供開始(5/8)
https://www.adish.co.jp/news/20250508_moni/

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?