TL;DR
各種OSのシェルでコマンド補完をしてくれるMicrosoftのOSS「inshellisense」。少し前に発表され使ってみようとしたら ModuleNotFoundError: No module named 'distutils' というエラーで詰まったため、原因と解消を残す。
結論だけまとめると、Python 3.12以降distutilsというモジュールが廃止されたせい。代わりにsetuptoolsを入れればOK。
本題
近頃はAIで補完するものもあるが、古き良き IntelliSense のコマンド版である「inshellisence」が今年発表されました。
少し出遅れたが使ってみようと思いインストールしたら、いくつか権限系のWarnと一緒に ModuleNotFoundError: No module named 'distutils' のエラー。
npm install -g @microsoft/inshellisense
あー、distutils がないのか。じゃあ入れようと思って、pip install するとそんなものは見つからないと怒られる。どうやら Python 3.12 から distutils が廃止されたらしい。
仕方ないと言えばそうだが、結構あちこちに影響が出てるようで(issue)「大丈夫?」とか思いながらおとなしくPythonの古いバージョンを入れないといけないかなぁと半ば諦めていたとき、ふらっとXを徘徊していたら一筋の光明。
鵜呑みで setuptools をインストールしたら、無事 inshellisence もインストールできました🎉🎉
pip install setuptools