1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

文系卒だけどいきなりRuby on Railsの勉強をはじめてみた #11 アカウントの有効化

Posted at

この章では、アカウントを有効化するプロセスを実装するらしい。
アカウントを有効化するというと小難しいが、なにかのサービスに新規登録する際に届く認証メールも有効化の1つなので、イメージしやすい。

11.1 AccountActivationsリソース

まずは、Usersのテーブルにカラムを追加する。
有効化したかどうか、有効化するときに利用するダイジェスト、有効化した日時の情報を格納するためだと思われる。

そして、次に「コールバック」と呼ばれるシステムを実装する。
これにより、オブジェクトを生成するたびにトークンやダイジェストが生成されるようだ。
そういえば、トークンとダイジェストはなにが違うのだろう...。

11.2 アカウント有効化のメール送信

この章では認証メールを送る機能を実装した。

難しく、かつ、長いのであまり理解はできなかった...。
ただ、Railsのメソッドを利用することでメールを送信することができることや、ユーザーごとに発行URLを変えられることを知った。

11.3 アカウントを有効化する

この章は難しすぎて、脳死状態でコードをコピペするはめになった。
基本的にテストとかリファクタリングなるものをまだ理解できていない気がする。

11.4 本番環境でのメール送信

メール送信はHerokuアドオンの「SendGrid」というものを利用するっぽい。
というくらいしか、よくわからなかった。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?