0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

揮発性メモリと不揮発性メモリの違い

Last updated at Posted at 2020-09-10

メモリは**揮発性メモリ不揮発性メモリ**の2種類がある。

揮発性メモリ(volatile memory)とは

  • 揮発性メモリはパソコンに内蔵されているようなメモリで、電源を落とすと情報が消える。

  • 揮発性メモリの例

    • DRAM:データを保持する為の書き直し(リフレッシュ)が必要。メインメモリに使われる。
    • SRAM:フリップフロップ回路でデータを保持する。DRAMより高速だか価格が高い。キャッシュメモリに使われる。

不揮発性メモリ(non-volatile memory)とは

  • 不揮発性メモリは、電源を落としても情報は消えない。

  • 不揮発性メモリの例

    • ROM
    • フラッシュメモリ(USBメモリ、SDカード、SSD):DRAMやSRAMよりも読み書き速度は劣るが安価である。

※フラッシュメモリは技術的にはROMの一種であり、「例外的に読み書きができるROM」である。それゆえフラッシュメモリは「フラッシュROM」とも呼ばれる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?