クラウド環境を「誰が」
、「どこに構築し運用するか」
でクラウドの呼び方が変わってくる。
パブリッククラウド
-
クラウド事業者がシステムを構築し、インターネット網などのネットワークを介して不特定多数の企業や個人にサービスを提供する形態
のこと。 -
事業者のポリシーに従わなくてはならないが、低コストで利用でき、運用管理の負担が少ない。
プライベートクラウド
- クラウドサービスのユーザー側または事業者側のデータセンターに、
クラウド関連技術を活用した自社専用の環境を構築
して、コンピューティングリソースを柔軟に利用できる形態のこと。
コミュニティクラウド
-
共通の目的を持った特定企業間でクラウドのシステムを形成し
、データセンターで共同運用する形態のこと。
ハイブリッドクラウド
- パブリッククラウドとプライベートクラウド、コミュニティクラウドなどの各クラウドやオンプレミスシステムを連携させて活用するシステム/サービスのこと。