はじめに
こんにちは、未経験からエンジニア転職を目指しているものです。
オンラインスクールで本格的に学習して4ヶ月目に入りました。勉強し始めの頃の自分が疑問に思っていたことを整理してみようと思い記事を書いております。勉強していく中で「ディレクトリ」や「フォルダ」という用語をよく見るようになりました。ただ、どのように使い分けているのか分かりませんでした。この記事では、ディレクトリ」と「フォルダ」の違いについて、CLI(コマンドラインインターフェース)とGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)の視点でまとめてみました。
ディレクトリ、フォルダとは?
ファイルシステムの基本的な概念で、ファイルを整理するための手段です。
-
ディレクトリ
とはコンピュータのファイルシステムにおける「フォルダ」を指します。CLI環境では、ディレクトリはファイルを整理するための階層的な構造として表現されます。CLIでは、ディレクトリは以下のようにコマンドラインで表示されます
$ ls
Documents Downloads Pictures Videos
-
フォルダ
は、GUI環境で表示されるディレクトリの視覚的な表現です。GUIでは、ディレクトリはアイコンや四角い箱として表示されています
CLIとGUIの違い
CLIとGUIでのディレクトリ(フォルダ)の表現方法には違いがあります。
- CLI:ディレクトリはテキストベースで、階層構造をコマンドで表示します。ディレクトリ内のファイルやサブディレクトリをリストアップするためのコマンド(例: ls)を使用します
- GUI:フォルダは視覚的に表示され、アイコンや四角い箱で表現されます。ユーザーはマウスで操作し、ドラッグ&ドロップなどでファイルを管理します
具体的な例
CLIの例
以下はCLIでのディレクトリ表示の例です:
$ cd Documents
$ ls
Projects Reports Resume.docx
ここでは、「Documents(書類)」というディレクトリの中に「Projects」「Reports」「Resume.docx」というファイルやサブディレクトリが含まれています。
GUIの例
以下はGUIでのフォルダ表示の例です:
ここでは、「書類(Documents)」フォルダ内に「Resume.docx」「Reports」「Projects」というアイコンが表示されています。
まとめ
「ディレクトリ」と「フォルダ」は、コンピュータのファイルシステムで使用される同じ概念を指しますが、CLIとGUIでの表現方法が異なります。CLIではテキストベースで階層構造が表示されるのに対し、GUIでは視覚的にアイコンや箱として表示されます。この違いを理解することで、ファイル管理の方法をより効率的に使いこなすことができるでしょう。
最後までご覧いただき本当にありがとうございました!!