0
0

Viteを使った開発の流れ

Posted at

はじめに

この記事では、Viteを使ったフロントエンド開発の流れについて説明します。Viteは、次世代のフロントエンドツールで、超高速な開発サーバーと最適化されたビルド機能を提供します。以下に、Viteのセットアップから基本的な使い方、そしてプロジェクトのビルドまでの流れを紹介します。

前提条件

  • Node.jsがインストールされていること

1. Viteプロジェクトのセットアップ

プロジェクトの作成

まず、Viteのプロジェクトテンプレートを使って新しいプロジェクトを作成します。以下のコマンドを実行します。

npm create vite@latest my-vite-app

または、yarnを使用する場合:

yarn create vite my-vite-app

コマンドを実行すると、プロジェクトのテンプレートを選択するように求められます。例えば、vanilla(プレーンJavaScript)、vue、react、preact、lit、svelteなどが選択できます。ここでは、vanillaを選択します。

プロジェクトディレクトリに移動

cd my-vite-app

依存関係のインストール

npm install

または、yarnを使用する場合:

yarn

2. 開発サーバーの起動

Viteの開発サーバーを起動するには、以下のコマンドを実行します。

npm run dev

または、yarnを使用する場合:

yarn dev

ブラウザで http://localhost:3000 にアクセスすると、Viteの開発サーバーが起動していることを確認できます。Viteの開発サーバーはホットリロードをサポートしており、コードを変更すると即座にブラウザに反映されます。

3. プロジェクト構成

Viteのプロジェクトはシンプルな構成になっています。以下に主要なファイルとディレクトリを説明します。

my-vite-app/
├── index.html
├── package.json
├── vite.config.js
├── node_modules/
├── public/
└── src/
    ├── main.js
    └── style.css

index.html

index.html はプロジェクトのエントリーポイントです。

main.js

src/main.js はJavaScriptのエントリーポイントです。このファイルで、アプリケーションの初期化を行います。

import './style.css';

document.querySelector('#app').innerHTML = `
  <h1>Hello Vite!</h1>
  <p>Vite is a fast and modern build tool.</p>
`;

style.css

ここにプロジェクトのスタイルを定義します。

body {
  font-family: Arial, sans-serif;
  margin: 0;
  padding: 0;
  text-align: center;
  background-color: #f0f0f0;
}

vite.config.js

基本デフォルトで問題ありません。カスタム設定が必要な場合、このファイルで設定を追加します。

import { defineConfig } from 'vite';

export default defineConfig({
  // カスタム設定を追加する場所
});

4. ビルド

開発が完了したら、プロジェクトをビルドして本番環境にデプロイできます。以下のコマンドを実行してビルドします。

npm run build

または、yarnを使用する場合:

yarn build

ビルドが完了すると、distディレクトリに静的ファイルが生成されます。これらのファイルをWebサーバーにデプロイすることで、アプリケーションを本番環境で動かすことができます。

まとめ

Viteを使用すると、フロントエンド開発の速度と効率が大幅に向上します。この記事では、Viteのセットアップから開発サーバーの起動、プロジェクト構成、そしてビルドまでの基本的な流れを紹介しました。Viteの公式ドキュメントも参考にして、さらに高度な機能やカスタマイズ方法を学んでみてください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0