0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

業務でMacを使う人にオススメしたいカスタマイズ

Last updated at Posted at 2024-06-08

はじめに

今まで開発現場でWindowsを使うことが多かったのですが、今はMacを使っています。
Macを使っているとWindowsにはない癖があったり、デフォルトだとかゆいところに手が届かないといったことがよくありました。

転職やSESで常駐先が変わるなどして、WindowsからMacに変わった人って結構いると思うので同じ境遇の人の手助けになればと思い、記事を書きました。

今までMacを使っていた人も新しい発見があるかもしれないので、見てみてください。

PC音源を含めて録画・録音したい

デフォルトで入っているQuick Playerというアプリで録画してみたのですが、何故かPC音源が録音できず会議の音声などが録音できていませんでした。

Background Musicというアプリをインストールして、リモート会議の音声設定で「Background Music」を指定すれば、ちゃんと録音されるようになりました。

※たまに音声が聞こえないときがあるので、そのときはスピーカー設定を一旦もとに戻して、再度「Background Music」に切り替えたら直ります。

デュアルディスプレイ表示でデスクトップPCのように使いたい

私が普段使っているのはMacBook Airなのですが、この機種だと通常デュアルディスプレイは使えません。

※2024/06現在の最新機種では使えるようです。

ネットで調べてみたところ、DisplayLink対応のアダプターとDisplayLink Managerというアプリを使えばデュアルディスプレイが使えるとのことで、実際にやってみたところ問題なくデュアルディスプレイ化できました。

Bluetoothデバイスでのスリープ解除を無効化したい

私はキーボードは有線、マウスはBluetoothで繋いでいます。
Macのデフォルトだと、Bluetoothデバイスを操作するとスリープが解除されてしまうため、Bluetoothマウスを少しでも動かすとスリープ解除されてしまうのでそれがストレスでした。

Bluesnoozeというアプリを使えば、Bluetoothデバイスでのスリープ解除を無効化することができます。

Windowsと同じキー操作を行いたい

  • F5キーで更新
  • マウスのサイドボタンで「戻る」「進む」

などWindowsだと特に設定しなくても実行できた操作がMacだとできませんでした。

Karabinerというアプリを使えばデバイス操作をカスタマイズすることができます。

マウスのスクロールの初動が遅いのを直したい

Macのマウス操作では「加速度」というMac特有の設定があるようで、この設定のせいでマウスでスクロール操作しても最初がゆっくり、その後が早いというスクロール動作になります。
なんだか動きがもっさりしてるなと感じて、私にはストレスでした。

Linear Mouseというアプリを使えば、この加速度設定を無効にできました。

Finder上でアイコンを常に整列させたい

Finderのデフォルト設定だと、マウスでファイルをドラッグアンドドロップしたときなど、マウスの位置にファイルが配置されて、ファイルアイコンがバラバラで乱雑配置されてる状況が生まれます。

常に整列されてる状態にするには、Finderの環境設定で変更することができます。

さいごに

MacはWindowsに比べて、使いこなすのが難しいと感じました。
一方でアプリが豊富にあるので、自分好みにカスタマイズすればWindowsよりも作業効率があがると考えています。

今回は6つ紹介させて頂きましたが、他にも便利なカスタマイズはたくさんあると思います。
Macを使っていて、こういうことができたらいいなと思ったら、まずググってみましょう。
なにかしらやりたいことを実現できるアプリなり設定方法があることが多いです。

私があげたもの以外でもこれ便利だよっていうのがあったらコメントなどで教えて頂けると嬉しいです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?