まずはこちらの設定をみてください。
みなさん、この設定のどこがおかしいか分かりますか?
実は"sans-serif"というのが間違っています。
え、"Montserrat"は二重引用符で囲ってるから、sans-serifも囲むんじゃないの?って思いますよね。
実はフォントにはフォントファミリー名と総称フォント名の2種類あって区別する必要があるんです。
フォントファミリー名と総称フォント名
フォントファミリー名はエクセルやワードなどでもよくみる「メイリオ」や「Arial」などの具体的な欧文フォント名、日本語フォント名を指します。
一方で総称フォント名とはゴシック体や明朝体など、フォントファミリー名よりも大きなカテゴリーのフォント名を指します。
CSSでのfont-familyではフォントファミリー名か総称フォント名かで指定の仕方が異なる
一応どっちも二重引用符をつけてもエラーにはならないのですが、ブラウザが二重引用符がついているものはフォントファミリー名として認識してしまうため、意図しない動きになる可能性があります。
そのため、フォントファミリー名か総称フォント名かちゃんと区別して設定しましょう。
まとめ
フォントファミリー名:二重引用符でくくる
総称フォント名:そのまま記述する