0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

三平方の定理をtex記法で書いてみよう!

Posted at

こんにちわ!サーモンだけは絶滅してほしくないこうぴかです。
この記事はtexで簡単な数式を書きたい人に向けて書いています。

目標は下のような「三平方の定理」を書くことです!

 a^2 + b^2  =  c^2

目次
1.はじめに入力すること
2.二乗の書き方
3.演算をいれる
4.その他

はじめに入力すること

まず初めに「どこからどこまで」をtexで書くのかを

はじめてのtex

```math ```


と入力します。
次は「‘‘‘math」と「‘‘‘」の間に式を入れていきます。

二乗の書き方

aの二乗は

はじめてのtex

a^2


と書くので先ほどの「‘‘‘math」と「‘‘‘」の間に入れて

はじめてのtex

‘‘‘math 
a^2
‘‘‘


とすると

a^2

でけたーーー!

【注意】「はじめてのtex」の画面では半角「```」を全角「‘‘‘」と表記していますが半角で入力してください

同様にして


a^2,b^2, c^2

演算をいれる

あとは+と=を間に入れていきましょう!

はじめてのtex

‘‘‘math 
a^2 + b^2 = c^2
‘‘‘


と書けば…

 a^2 + b^2  =  c^2

三平方の定理のできあがり!!

【注意】「はじめてのtex」の画面では半角「```」を全角「‘‘‘」と表記していますが半角で入力してください

その他

ちなみに「a^2」「b^2」「c^2」をそれぞれ「\sin^2 x」「\cos^2 x」「1」にかえると

 \sin^2 x + \cos^2 x  =  1

三角関数の関係式が書けます。

まとめ

今回は、二乗の書き方と演算子を使って三平方の定理を書いてみました。意外と簡単にかけたから、次は積分のインテグラルを書いてみたいな。では!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?