はじめに
SEOの入門書を2冊程読んで3ヶ月くらいが経ち、そろそろアウトプットしなければと。【SEOってなに?】
検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization, SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において特定のウェブサイトが上位に表示されるようウェブサイトの構成などを調整すること[1]。また、その手法の総称[2]。 wikipedia引用そのままですが、
YahooやGoogleで検索した時、検索結果の上位にくるようにページを最適化することですね。
2017年にGoogleで行われた検索結果のクリック数の調査では、
1位 21.12%
10位 1.64%
という結果になっています。
同じページに表示されているのにこれだけ差があることを考えると
SEOの重要性がわかってきます。
【検索エンジンの仕組み】
これからGoogle向けの検索エンジンのお話をします。 『なぜGoogle?』と思うかもしれませんが、 実はYahooの検索エンジンもGoogleと同じ仕組みが使われています。 双方に対策ができるからです。1.クローラーの存在
インターネットに公開されている情報にはクローラーというプログラムが巡回しています。 Webサイト内の文章やHTMLを読み込み、クローラーが認識します。 (画像はわかりやすいようにaltタグに説明を書いたりする) このことをクローラビリティと呼びます。クローラーで読み取ったWebサイトの情報はデータベースに保存されます。
(インデックスされると言います)
検索している人が正しい情報を入手できるように、
Webサイトでは適切な文章を書くことが大切です。
※SNSでのシェアはSEOに影響しません。
2.アップデート
検索アルゴリズムはアップデートされていき、これからもアップデートされていきます。 2012年に行われた大きなアップデートが2つあります。・ペンギンアップデート
スパム行為やガイドライン違反の検索順位を下げるアップデート。 ガイドライン違反はコピペしただけ・意味のわからない文章を書く等が該当します。 (インデックスから削除されるケースもあります)・パンダアップデート
情報が足りない・参考にならないサイトを検索結果に表示させなくするアップデート。 情報に間違いがない・正しい・見やすいことが大切です。【キーワードのお話】
キーワード選びで重要なことは ・同じ言葉で使われているものがないか ・使われている言葉か 以上を意識することが大切です。キーワードの種類は大きく2種類に分けられます。
・ビッグキーワード
パソコン・冷蔵庫など使用される回数の多いキーワードです。 Webサイトに多くの流入を期待できます。・スモールキーワード
パソコン 中古 千葉県 のように検索すると、検索回数は少ないですが、 ビッグキーワードと比べ競争率は低く、購入につながりやすいです。スモールキーワードを使ったSEOの考え方で、ロングテールという考え方があります。
・組み合わせで幅広く対応可能
・閲覧数は少ないが、購入してもらえる可能性が高い
ビッグキーワードより、顧客の的が絞れている点がメリットです。
過剰にキーワードを使うのは逆効果です。
違和感のないようにしましょう。
【内部対策】
・Googleのガイドラインを確認 ルールを破ればペナルティがあるので、目を通す必要がある。・W3C勧告に従ったWebサイトを作る
W3Cという団体がWebサイトで使う技術の標準を示した仕様書です。
クローラー・ブラウザによって解釈が異なってしまうことを防ぎます。
下記でチェックができます。
https://validator.w3.org/unicorn/?ucn_lang=ja
・サイトを整える
パンくず・ジャンルに分けて整理整頓。
・レスポンシブ
Googleはスマホ向けサイトのデータを重視してインデックスしてます。
そのため、レスポンシブデザインを推奨しています。
Googleが提供してるモバイルフレンドリーテストを使えば、
どれだけスマホ対応できているかわかります。
https://search.google.com/test/mobile-friendly?hl=ja
・表示速度
SEOにおいてとても重要です。
PageSpeed Insightsを使えば、表示速度に点数を付けてくれます。
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=JA
・1ページ1テーマ
絞ればキーワードが強化されます。
・HTMLタグを正しく使う
クローラーが読み取れるように正しく使いましょう。
(そろそろ眠くなってきた)
【外部対策】
自然に口コミを増やしていきます。 良質なコンテンツなら紹介してもらえます。 (自作自演はだめ)ページを増やすのが厳しければ、ブログをサイト内に取り入れることも手段としてはいい。
【SEOで大事なこと】
・長い目でコツコツと。 ・ズルしたらペナルティで不利になる。 ・検索結果1位になることより、目標達成のために対策しましょう。【最後に】
今回、HTML的なところでの対策など書けていないので、 その内できたらなと思います。今の段階で結構眠いので読みにくければごめんなさい(スヤァ)