こんにちは、ぴえさんです。
普段はSalesforce関連の技術記事とか資格取得記を書いています。
今回はアドベントカレンダー用に
転職活動をしたときにQiitaをポートフォリオにした話を書きました('・ω・)
Salesforceエンジニアの年収の話はこちらに載せてます。
転職にいたったきっかけ
会社がブラックになった
がきっかけです。
なった、ということで前はそうでもなかったんですけど
いろいろと体制が変わるなかで
いつのまにか負担が大きくなっていました。
仕事は生活を維持するためのお金を稼ぐ手段
だと考えているので、時間も体力も削られている状態がすごくストレスでした。
このままじゃ無理です~と偉い人に何度か直談判したのですが、
改善されるどころかさらに悪化したので見切りをつけました。
転職活動スタート
転職活動を始めようにも業務が忙しくて平日は時間が取れず
土日もたまった家事用事を消化する日々でしたが
ある日の全社ミーティングで偉い人からのありがたいお言葉に
(心の中で)ぶちぎれて怒りのまま転職活動を開始することができました。
怒りのエネルギーというのはすごいものでその次の日には
・転職サイトの比較検討と登録
・職務経歴書の作成
・履歴書の写真撮影
まで済ませたのでした。ありがとう偉い人。
利用した転職サイト
今回が3回目の転職活動だったのですが
転職エージェントを使わないことだけは決めていました。
(エージェントに気を遣って受けたくないとこも受けるのが嫌だったので。笑)
「IT 転職サイト おすすめ」とかで検索したと思います。
大手の求人もいいかと思いますが、最近はIT特化の転職サイトもあって
情報の入力もしやすくていい気がします。
ぴえが今回使ったのはGreenという転職サイトで
決め手は一番最初の入力工数が小さかったからでした。
スマホでも使いやすいUIで終始不便はありませんでした。
Qiitaをポートフォリオにした話
Greenではマイページ?に経歴や資格を書けました。
もちろん選考の過程で履歴書や職務経歴書の提出はあるのですが
このマイページを見た企業の採用担当の人からスカウトを受けたりもします。
ぴえはSIerにいたのでその経歴とポートフォリオとしてQiitaのマイページを登録していました。
- 資格これだけ持っているよ!
- Salesforceのリリースノートも結構見ているよ!
- コードもこんくらい書けるよ!
というのを伝えるために置いたのですが
スカウトメッセージや面談でQiita見ました。と割と言われたので効果はあったと思います。
ただあまりリアルの知り合いにこのアカウントを言ってないので、この人ぴえのQiita投稿読んでるんだ、、とちょっとこっ恥ずかしい感じがしました。
あんまりふざけたこと書かないで真面目な文章を書けばよかったなと反省しています。
結果をさっくり
最初は自分から求人を探していたのですが多くて分からなくなったので
スカウトをいただいたうちの数社だけを受けました。
スカウトといっても選考はあるのですが
少しは気になって声かけてくれたということでこちらの気持ちのハードルも下がりました。
サイトに登録して内定承諾までは2か月ほどだったと思います。
条件も一緒に働く人もいい感じだったので、妥協せず本当にいいと思った会社に入社できてよかったです。
転職活動をこれから始める人へ
すごく実用的なアドバイスを2つ
1.スキルシートや職務経歴書は頻繁に更新しておく
やった案件の内容とかを結構忘れるので
半年に一度くらいは職務経歴書を更新していました。
これが地味に一番最初の面倒事を軽減できたと思います。
2.Qiitaに記事投稿する
職務経歴書で表現しきれない部分を分かりやすくアピールできるので
興味を持ってもらいやすくなると思います。
転職活動のためにQiitaを書けというわけではないですが、
書いてると転職活動の時に役に立ちます。
さいごに
2024年はこんな感じで思いがけなく転職活動をしましたが後悔はしていません。
アドベントカレンダー探していて転職ドラフトを知ったので
今の会社を辞める予定は当分ないですが
いつかまた転職活動する機会があれば使ってみたいです(*^U^*)