0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

TOEICの800点を超えるまでの課題

Last updated at Posted at 2024-07-11

はじめに

私は、学生時代にTOEICの点数が430点という壊滅的な点数でした。その後、紆余曲折を得て今は820点を取得しております。それまでに当たった壁とその対応方法をここに残しておきます。

目次

800点台の世界

最初に、皆さんの記事へのモチベーションを上げるためにTOEIC820点をとれると何ができるのかについて触れておきます。
もちろん個人差は大きくあると思いますが、私は820点を取得してからは以下のようなことができます。

[Listening]

  • 英語での日常会話には困らない
  • 英語での会議は6割理解でき、2割文脈から補完して8割理解できる
  • アメリカ大統領候補者スピーチが理解できる(大統領にもよりますが)
  • GCPやAWS等の英語の講習や発表が普通に理解できる
  • BBCニュース(ラジオ)は半分理解できる

[Reading]

  • 日本語ほどのスピードではないが、英語メールや英語文献は普通に読める

[Others]

  • Speakingの学習効率が速くなる
    ListeningとReadingができるだけで、Speakingの向上は段違いです。なぜなら、聞いたことの分構造を理解して真似ることができるからです。
  • TOEICテストが楽しくなる

いまも900点台を目指して奮闘中です。
皆さんも一緒に英語学習頑張りましょう!

600点の壁を乗り越える

課題

このレベルの頃、以下のような課題のある方が多いと思います。

  1. 英語に苦手意識がある
  2. 基本的な英単語も全然覚えてない
  3. 基礎的な英文法には自信がある(自信過剰)

対処方法

そこでとった学習方法は以下のような感じです。

  1. 毎日30分英語を勉強する
    ここでの目的は、学習習慣を身に着けて英語への苦手意識をなくすことです。とりあえず、毎日続けましょう。
  2. 基礎的な英単語を覚えなおす
  3. 適当な参考書で中学英文法からみっちりやり直す
    文法は基礎に返ってしっかりと理解をすることが大事です。例えば、皆さん以下説明できますか?
  • 不定詞と動名詞の違いは?
  • 過去分詞ってどういう分構造をとるの?
  • 仮定法ってどういうときに使うのですか?

説明できるように、中学英文法からしっかりやりな押しましょう!

700点の壁を乗り越える

このレベルまで来て、学習の習慣があればこの段階は結構スムーズに突破できます。足を止めずに進めていきましょう!

課題

以下のような課題のある方が多いと思います。

  1. 分からない単語が多々ある
  2. have p.pとhad p.pの違いなど、紛らわしい文法が難しい。
  3. 「get into」みたいなフレーズが苦手
  4. リスニング早すぎorz

対処方法

こんな感じで対処していきましょう。

  1. TOEIC用の単語帳を片手にコツコツ対策する
    スマホの単語アプリで空き時間にコツコツするのがおすすめです。「TOEIC 単語」とかでPlayStoreで検索してみて下さい。

  2. 中学文法の参考書を繰り返し何週も勉強する
    あいまいな部分がないように、みっちりと学習をしていきましょう。

  3. 単語やフレーズの意味とルールを理解する
    get into, get on, get inそれぞれ意味が違って難しいですよね。ここは丸暗記で強引に頑張らなくていいです。文脈と一緒に理解をしましょう。Youtubeで解説動画を見て理解するのも良いです。

  4. Youtubeで楽しく英語に慣れる
    早い!!って気持ちはわかります。でも、実は実践に比べてすごく遅いです。そして、この時期に一番伸びるのはリスニングです。英語のVlogとか実況とかを英字幕付きで見てみましょう。ここで大事なのは、英語への慣れです。理解も4割程度で十分です。雰囲気で動画見ながら、笑ってみましょう。

800点の壁を乗り越える

ここまで来たあなたは、英語の基礎力は十分身についているといってよさそうです。ただ、ここからが一番苦しいですね。。。
私はこの壁を乗り越えるのに1年かかりました。でも、ここまで来たあなたならもう理解できますよね。焦らず地道に英語学習をしていきましょう。

課題

考えられる課題は以下のような感じです。

  1. まだまだ分からない単語でてくる
  2. 長文が時間内に終わらない
  3. リスニングが安定しない

対処方法

対処方法は地味です。

  1. ネガティブかポジティブかだけ考えてみる
    私も知らない単語出てきます。その時は文脈からその語句がポジティブかネガティブかだけ理解して、そのまま突き進んでもたいがいどうにかなります。本番前に練習問題でポジティブかネガティブかを判別する練習をしておきましょう。
  2. あきらめる
    私も終わりません。あきらめましょう。集中あるのみです。
  3. 以下意識して練習してみて下さい
    ①その場にいるつもりでリスニングを聞く
    ②リスニング回答のリズムを作る
    ③ダメな時はあきらめる
    ④「BBC Radio」等の音声コンテンツで更にリスニング力を磨く
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?