基本情報技術者試験の分野「OSI基本参照モデルとTCP/IP」についてご紹介いたします。
OSI参照モデル
OSI(Open Systems Interconnection)基本参照モデルとは、「通信する際に必要な機能を7つ階層に分類してまとめた通信のルール」です。
OSI参照モデルの7階層
OSI参照モデルでは、通信が相手に届くまでの一連の流れを機能ごとに7つのステップ7階層に分けて考えています。
TCP/IP
プロトコルは、ネットワーク上でコンピュータ同士が通信するときに使用する手順や約束事のこと。※「protocol」の単語の意味は、儀礼や議定書、協定や実施要項等「手順」を表す言葉。
TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)とは、インターネットなどで標準的に用いられる通信プロトコル(通信手順)。TCPとIPを含む、インターネット標準のプロトコル群全体の総称。基本参照モデルの各層と対応している。
アプリケーション層のプロトコル
名前 | 説明 |
---|---|
HTTP | HTML文章などを送受信する。Hypertext Transfer Protocol |
FTP | ファイルを転送する。File Transfer Protocol |
TELNET | 遠隔地にあるコンピュータにリモートでログインして操作する。 |
SNMP | ネットワーク上の構成機器や障害時の情報収集を行う。Simple Network Management Protocol |
NTP | タイムサーバの時刻をもとに在時刻の情報を送受信し、コンピュータの時刻を合わせる。 Network Time Protocol |
SMTP | メールを送信するときにメールサーバ間でメールを送受信する。Simple Mail Transfer Protocol |
POP3 | メールサーバのメールボックスからメールを受信する。 Post Office Protocol |
IMAP | POP3と違い、メールサーバ上のメールボックスから必要なものだけ選択して受信する。 Internet Message Access Protocol |
トランスポート層のプロトコル
名前 | 説明 |
---|---|
TCP | 通信相手と通信ができたかを確認し、信頼性の高いデータ転送を提供する。Transmission Control Protocol |
UDP | 信頼性は保証しないが高速なデータを提供する。User Datagram Protocol |
インターネット層のプロトコル
名前 | 説明 |
---|---|
IP | IPアドレスを用いてデータを相手まで届ける。 Internet Protocol |
ICP | 通信相手との通信状況をメッセージで返す。Internet Control Message Protocol |
ARP | IPアドレスから※MACアドレスを取得する。Address Resolution Protocol |
※MACアドレスは、PCやネットワーク機器が持つ世界で一つの固有識別番号。機器の住所・宛先というイメージ。
ネットワークインタフェース層のプロトコル
名前 | 説明 |
---|---|
PPP | 2地点間を接続して通信する。Point-to-Point Protocol |
PPPoE | LAN(イーサネット)上でPPPを行い、常時接続する。PPP over Ethernet |