2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【基本情報技術者】RAID

Last updated at Posted at 2022-05-10

基本情報技術者試験の分野「RAID」についてご紹介いたします。

RAID

RAIDRedundant Arrays of Inexpensive Disks)は、

Redundant:冗長
Arrays:配列
Inexpensive Disks:安価なディスク

複数の磁気ディスクを組み合わせ、1台の仮想的な磁気ディスクとして扱うことで、アクセスの高速化や高信頼性を実現する技術。
サーバーに用いられる技術で、ハードディスクを複数台用意し1台が故障してもサーバーの稼働を止めないようにする技術。これによって、システムの冗長性を向上させる。

データの記録方法によりRAID0からRAID6まで7種類が定義されている。基本情報技術者の出題範囲を考え、RAID0、RAID1、RAID3、RAID5の4種類について説明します。

主なRAIDレベル

RAID0:ストライピング

データをブロック単位に複数の磁気ディスクに分散して書き込む。
アクセスを並列的に行うことで高速化を図る。
キャプチャ.PNG

RAID1:ミラーリング

同じデータを2台以上の磁気ディスクに書き込む。
信頼性が高いが、使用効率は低い。
キャプチャ.PNG

RAID3

データをビット/バイト単位に複数の磁気ディスクに分散して書き込む。
1台の磁気ディスクに※パリティを書き込む。
1台が故障しても、残ったデータとパリティからデータを復旧できる。
※パリティとは、磁気ディスクが故障したときに、データを修復するための情報(符号)。
キャプチャ.PNG

RAID5

データをブロック単位に複数の磁気ディスクに分散して書き込む。
さらに複数の磁気ディスクにパリティを分散して書き込む。
1台が故障しても、残ったデータとパリティからデータを復旧できる。

キャプチャ.PNG
例:上段ディスクが故障して、データAを復旧させるためには、中段ディスクのデータCや下段ディスクのパリティデータなどの情報を使ってデータを復旧させる。

まとめ

RAID0は、複数のディスクにデータを分散して書き込む(ストライピング)
RAID1は、磁気ディスク2台に同じデータを書き込む(ミラーリング)
RAID3は、データをストライピングし、パリティは1台に固定する。
RAID5は、データとパリティともにストライピングする。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?