LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

Ruby on Rails大枠の流れまとめ

Last updated at Posted at 2019-07-31

Ruby on Railsを本格的に学習する前に全体像を掴むためにまとめました。

名称と役割

ルーティング・・・ブラウザからのリクエストをコントローラで定義したアクションと結びつける
設定ファイルは、「config/routes.rb」
コードを書くときは、「優先順位は、上から順」という点に気をつける

コントローラ・・・ブラウザからのリクエストを受け取り、モデルやビューなどと連携し結果をユーザーに返す役割をする部分
コントローラには (※1)複数のアクション が含まれている。また、コントローラの名前の付け方には決まりがある

※1.7つのアクション(index,show,new,create,edit,update,destroy)で構成されることが多い。

モデル・・・データベースとやりとりを行うクラスのこと
モデルクラスのインスタンスは、1つの行(レコード)を表すオブジェクトになり、テーブルの列(カラム)に相当する属性を持つ

データベース・・・何らかのデータを集め、データの操作や検索を行えるようにしたもの
テーブルの内容を変更するには、「変更を指示するファイル(マイグレーションファイル)を作成→変更を反映させるコマンド($ rails db:migrate)を実行」の手順が必要

ビュー・・・ブラウザにHTMLなどの各種フォーマットでのレスポンスを生成する
ビューはRailsアプリケーションの中に複数用意されている。1つ1つはHTML文書の雛形のようになっており、与えられたデータから文書を作成する

それぞれの相関と流れの図

image.png

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1