⚠実装方法は書いてません
経緯
ぼくが趣味のインターネットサーフィンを楽しんでいた所いくつかのWebサイトにて
「このエディタすごいモダンだな…気になるな…」
→「何かのモジュールかな…」
→開発者ツールで見てみる
ということをしたわけですね。(まー当たり前だと思いますが)
結果
class="ql-toolbar ql-snow"など、「ql-」のprefixが付いたクラスを大量に観測しました。
普通にclassをコピペして検索したら「Quill」というWYSIWYGテキストエディタであるっぽいことが分かりました…!!!!!!
「QL Editor」みたいな名前かと思って必死に検索してました…。で、全然関係ないEditorしか出てこなくて諦めていたのですが、純粋にクラス名で検索したら普通に出てきました(おい)
Quillさん…もっと調べたいです。ジュルリ
公式:https://quilljs.com/
Qiitaのエディタは…?
これを書いている最中に気になったのでこれまたそれらしいクラス名で検索することに。
開発者ツールを開いてclass名を見ていく
なんかそれらしいな…っていう嗅覚を使って見ていきます。
ん?「cm-editor」…?
写真アイコンとか絵文字アイコンにはこのclass名が見られなかったので結構カスタマイズして使えそうなエディタですね。
検索する
前のステップで観測した「cm-editor」のワードで検索すると、「CodeMirror」というエディタであることが分かりました。
デモページも開発者ツールで見て同じクラス名を見つけたので間違いないと思いたいです。
あのObsibianさんの名前が載ってるのでこれは中々良さそうなテキストエディタですね。
公式:https://codemirror.net/
まだある
世の中にはまだまだエディタのモジュールが存在するのでもう少し調べて比較していきたい所存。