2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

USBキーボードが認識しない場合の対処法(コマンド)

Posted at

はじめに

Windows 10でOSを再起動すると、USBキーボードが認識しなくなる場合の対処法。

症状

BIOS設定画面ではキーボードが使えるのに、Windowsログイン画面から使えなくなる。
そのため、ログインには「スクリーンキーボード」を用いてアカウント情報を入力することになる。。
症状からして、USBポートやキーボード自体ではなく、ドライバの問題と思われる。

デバイスマネージャを見ると、USB入力デバイスに案の定「!」マークがついている。
image.png

プロパティを開いてみると、「このデバイスを開始できません。(コード 10)」と表示されている。
image.png

だいたいの問題は、ドライバの削除をしてから再インストールすると直る。
が、今回遭遇した問題は例外だった。
再インストールしたその時は直るが、再起動するとまたキーボードが使えなくなる。

対処

根本対処がわからないため、ログイン時からキーボードが使えるように暫定対処する。

Windows Driver Kitのインストール

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/download-the-wdk から「WDK」をダウンロードし、インストールする。
※2018/11/26現在、「EWDK の Windows 10、バージョン 1809 をダウンロードします。」というリンク表示となっている。

インストールすると、インストール先フォルダのC:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Tools\x64にdevcon.exeがあるため、これを使用する。

ハードウェアIDの確認

デバイスマネージャで、黄色い「!」マークがついているデバイスのプロパティで「詳細」タブを開く。
プロパティプルダウンから「ハードウェア ID」を選択し、値を確認する。
image.png
ここでは、「USB\VID_0853&PID_011D」がハードウェアID。

バッチファイルの作成

上で確認したハードウェアIDに対して、デバイスの無効→有効を行うコマンドを記述する。

"C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Tools\x64\devcon.exe" disable "USB\VID_0853&PID_011D"
"C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Tools\x64\devcon.exe" enable "USB\VID_0853&PID_011D"

1行目は無効化、2行目は有効化している。

タスクスケジューラへの登録

タスクスケジューラライブラリでタスクの作成を行う。
「全般」タブでは、「ユーザーがログインしているかどうかにかかわらず実行する」を選択する。
image.png

「トリガー」タブでは、タスクの開始を「スタートアップ時」にしたトリガーを新規追加する。
image.png

「操作」タブでは、先ほど作成したバッチファイルのパスを指定する。
image.png

最後に「OK」をクリックしてタスクを作成する。

これで、OSの再起動時にもUSBキーボードが認識されるようになる。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?