LoginSignup
3
3

More than 3 years have passed since last update.

Alpine Linux で edge computing を楽しむ

Last updated at Posted at 2021-01-19

というわけで、
とうとう高みを目指しているプロジェクトの様子を伺おうと、ラップトップでマルチブートさせてみました。

日本語入力がibus-anthyだけでしたので、mozc
がない理由を調べていました。ビルドのステップ自体は簡易化されています。
他のディストリビューションで普通に長らく使われてきたのですから、mozc本体には当然問題はありません。
LinuxやAndroid向けは、Docker上のUbuntuコンテナで動かし、バイナリを作る形のようです。

今はプロセスが明確化されて、パッケージもビルドも、メンテナンスしてくれている人たち。わかる人たちがいる限り、私達は恩恵を受け続けることができますね。
Alpine Linux上でもmozcの恩恵を受けようと思い立ちました。

edgeからgypがありませんでしたが、ビルドできました。
コンテナ内で最低限の最新の状態で、samurai(ninja)もエラーを出さず動いてくれました。

メンテナンスされている方々、ご苦労さまです。ありがとうございます。

手を加えたところは、clang前提のビルド環境でしたが、gccでもビルドできることを確認していたので、それに合わせて、gyp/common.gypiの中身を調整。
base/mutex.ccで、RECURSIVE_NPからRECURSIVEにするだけの、分岐の修正一箇所。

固有のヘッダーの場所を変えるなど、トリッキーなことをすれば、alpine上でclangでもビルドできることは確認しています。

あとはソースからインストールしても同じですが、abuildの仕組みを把握するために、ninjaのAPKGBUILDやibus-anthyさんのパッケージを参考にしました。

ibus-mozcのパッケージをaportsのtestingにのっけるには、、、手順を確認しないといけませんね。メールは送ったけど、ninjaがメンテナンスからedgeでは外れてるみたいなので、そこの関係を説明しないと、他の人もつまずくかもしれません。samuraiパッケージで動きました。

現状、alpine linux上で、ibus-anthyもibus-mozcも切り替えて、どちらも動作してくれました。
設定パネルも表示できて、普通に日本語入力ができるようになりました。
日本語だよ。わーい。本当にありがたい。
インストール方法については、ibus-mozcのビルド記が簡潔で参考になりました。

上記の参考サイトを参考にすれば、いろいろな環境で手動でもインストール可能かと思います。

パッケージはaportsのtestingが受け付けられたら、なのですが、ninjaとの関係も含めて整理しないとOKされないかなぁ。
またクリーンな素のalpineコンテナ上でビルドプロセスやパッケージの依存関係を確認して整理してみたいと思います。

みなさん、いろんな情報をまとめてくださっていて、ありがとうございます。
以上です。

'mozc google'
'mozc branch alpine_edge'

apk update
apk upgrade
apk add alpine-sdk clang samurai ibus-dev qt5-qtbase-dev gtk+2.0-dev \
        py3-core-api samurai pkgconf git clang

git clone --branch alpine_edge --single-branch --depth 1 --recursive https://github.com/phoepsilonix/mozc mozc
git submodule update --init

cd mozc/src
python3 build_mozc.py gyp
python3 build_mozc.py build -c Release package
3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3