LoginSignup
0
0

WindowsにAnacondaをインストールして仮想環境を作るまで(備忘録)

Last updated at Posted at 2024-01-03

参考1

Anacondaをインストールする

公式サイトからインストーラをダウンロードし、Anacondaをインストール。
インストール途中でチェックボックスの画面とインストール先フォルダの選択が出てくるが、特に変更せずNextを何回か押してインストール完了。

インストール後の設定を行う

参考1どおりにコマンドラインの環境設定を行う。

conda init

PowerShell 実行ポリシーのRemoteSigned については

・メールやインスタント メッセージ プログラムを含むインターネットからダウンロードされるスクリプトや構成ファイルには、信頼できる発行者からのデジタル署名が必要です。
・インターネットからダウンロードされたものではなく、ローカル コンピューターに書かれたスクリプトにはデジタル署名は必要ありません。1

とのことなので、参考サイトどおりに環境設定を行う。

Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope CurrentUser -Force

Condaの環境の自動起動についてはとりあえずやらない。


参考2

Condaコマンドを使用して仮想環境をつくる

まず、PowerShellを起動しconda環境を開始する。

conda activate

環境を作る。

conda create --name py310 python=3.10.12

環境を切り替える。

conda activate py310

(base)が(py310)になったので目標達成。

(base) PS C:\Users\xxxx> conda activate py310
(py310) PS C:\Users\xxxx>

でも結局、Anacondaインストール後は Anaconda Navigatorのenvironmentからcreateしたほうが簡単

  1. https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.core/about/about_execution_policies?view=powershell-7.4

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0