はじめに
こんにちは、小林です。
今回はインターネットの仕組みについて記事を書いていこうと思います。
インターネットとは
インターネットは、世界中のコンピュータなどの情報機器を接続するネットワークです。1990年ごろから、世界的に広く使われ始め、近年はその利活用が目覚しく進展してきました。現在では、私たちの生活や仕事などのさまざまな場面で使われる、不可欠な社会基盤となっています。
インターネットを利用するためには、さまざまな方法があります。家庭や学校、職場で利用する場合には、インターネットサービスプロバイダ(光回線、ケーブルテレビ回線などを通じて、インターネットに接続してくれるサービス事業者)と契約することによって、インターネットに接続できるようになります。携帯電話会社と契約することで、携帯電話回線を通じてインターネットを利用することもできます。
インターネットの仕組みについて
複数のコンピュータを、ケーブルや無線などを使ってつなぎ、お互いに情報をやりとりできるようにした仕組みをネットワークと呼びます。
ネットワーク上で、情報やサービスを他のコンピュータに提供するコンピュータをサーバ、サーバから提供された情報やサービスを利用するコンピュータをクライアントと呼びます。私たちが普段使うパソコンやスマートフォン、タブレットなどは、クライアントにあたります。
インターネット通信の流れ
インターネット通信の流れについてWebサイトが表示までの流れを例に説明していこうと思います。
Webサイトが表示されるまでの流れは、以下の通りです。
1.DNSサーバーにWebサーバーのIPアドレスを問い合わせる
2.DNSサーバーからアクセス先のIPアドレスが送られてくる
3.受け取ったIPアドレスのWebサーバーにページデータを要求する
4.Webサーバーから送られてきたページデータをブラウザで表示する
まずは、ユーザーが各種のブラウザでWebサイトのURLを入力し、Webサーバーにアクセスします。URLにはドメイン名が含まれていますが、インターネット通信ではドメイン名をIPアドレスに変換する作業が必要です。そこでDNSサーバーがこの作業を行い、IPアドレスを取得します。
そして、取得したIPアドレスのWebサーバーにデータをリクエストすると、Webサーバーはリクエストされたデータをブラウザ上で表示します。
おわりに
インターネットの定義や仕組みなどを解説しました。データの送受信やWebサイトの利用は一般的なことですが、実際にはさまざまなソフトウェアが動いています。
また、今後はIoTやAIなどの発展で、モノとインターネットが繋がったり、インターネットを取り巻く環境が大きく変化したりする可能性があります。
以上、小林でした。