はじめに
こんにちは。エンジニアの長谷川です。
今日は最近ハマったことを備忘の意味も込めて記載します。
環境まわり
普段、現場貸与のPCでテレワークをしています。
現場指定のVPNクライアントを使用して現場のネットワークに接続しています。
先々週に自宅のWi-FiルーターをTP-LinkからAtermに変えました。
起こったこと
先週あたりから現場のGitサーバーに繋がりづらくなりました。
NASなど他のアクセスは問題ないのにGitサーバーのみアクセスしづらい状態です。
試したこと&確認したこと
・困ったときのPC再起動
ってことで再起動すると繋がりました!!
ただ、1時間ほど経過するとまた繋がらなくなりました。。。
・Windows Update
確認したものの、ちゃんと更新されていたため特に何もできず。。。
・ipconfigの確認
VPNクライアントと思われる箇所が「不明なアダプター」表記に。
なんか怪しい・・・
・VPNクライアントのステータス確認
あ、DNSのセグメントがWi-Fiと被ってる!!
結果的に
Wi-Fiルーターの第3セグメントがVPNクライアントが指定しているDNSサーバーの第3セグメントと被っていることで発生していた事象でした。
Atermの設定画面からLAN側の設定を変更することで解決しました。
ただ、変更すると「基本的には初期値使ってね!!」といった注意が表示されました。
最後に
自宅のWi-Fiルーターの交換から思わぬ地雷を踏みました。。。
テレワークで会社のLANにVPN経由で接続しているという人は起こりえる問題だと思いますので、
機器交換後に接続しづらくなった・・・と感じた場合は同じようにネットワーク設定を確認すると良いかもしれません。
以上、長谷川でした。