0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【仕事の進め方】目的と手段について

Posted at

はじめに

エンジニアをしている長谷川と申します。
普段の仕事で感じたことを自戒も込めて記載します。

手段の目的化に注意

システム開発において、試験は大事です。
様々なテストフレームワークも存在しており、
「試験が全部OKとなる」のは納品やリリースを行う前提と言っても良いと思います。

ここで気を付けたいのが「試験が全部OKとなる」ことは「目的」なのか?
ということです。

「試験が全部OKとなる」は目的ではなく、
品質を担保するための手段であり、正しい試験が出来ているかが重要!!

どんなに試験が全部OKであっても、
正しい試験がされていなければ試験の意味はありません。

「何を当たり前のことを・・・」
と思われるかもしれませんが、結構な頻度で目にします・・・。
スケジュールが遅延していたり、目的を見失っていたり、といった要因もありますが、
「試験が全部OK」を目的としてしま人たちを・・・。

結果、試験のやり直しになってスケジュールが遅延したり、
誰も気づかないまま世に出て不具合報告を受けたり。。。

作業中は定期的に目的の確認を

例として試験を挙げましたが、資料作成やコーディングなど他のことでも同じようなことが言えます。

そんな不幸を招かないためにも、指示を受けた時や作業中に「ん?」と思ったときには、
作業に取り掛かる(作業を進める)前に一旦立ち止まり、
これからやる(今やっている)作業の目的はなんなのか、
改めて確認してから作業に入りましょう。

それだけで手戻りや不具合対応という不幸は減りますので・・・。

以上、長谷川でした。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?