0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

リモートアシスタンスについて

Posted at

こんにちは、水野です。
普段ヘルプデスク業務をしておりて、PCの操作が苦手な方には
リモートアシスタンスというWindowsの機能を使用しています。

設定すれば日常生活でも使える機能で、割と便利なので紹介させていただきます。

リモートアシスタンスとは

操作を受ける側(サポートを受ける側)が許可を与えることでサポートが開始され
こちら側はユーザ側の画面を見ることができ、操作許可も与えられると
ユーザの代わりに先方の環境を遠隔で操作することもできる機能です。

利点

・操作を受ける側(サポートを受ける側)が常に画面を確認できる。
・サポートをされる側も操作することができる
・サポートをされる側は、必要であれば操作権限を取り戻すことが可能。

ユーザ側が本当にマニュアル通りの操作手順で作業をしているのか、
目視で確認でき、場合によっては途中で操作をこちら側で代わることができるため
電話対応だけだとどうしても対応が難しい、そんなときに活躍する機能です。

欠点

・セキュリティリスク
・同時操作の混乱

使用していて特にデメリットを感じるのは、
サポートを受ける側がこちらの操作中に、メール等を確認しようとするときです。
両者ともに操作が可能なため、ポート中に相手がマウスを動かし続けると
意図しない動作が発生し、送信ボタンをポチっと押してしまうなんてことも起こりえます・・

また、場合によっては社外秘の情報などを見ることができてしまうので
ヘルプデスク・ユーザともに注意が必要となります。

最後に

今回紹介させていただいたリモートアシスタンスは日常生活で活用することももちろん可能です。
ただし、サポート受ける側で事前に設定作業が必要になってきます。
そんな事前設定の方法・リモート接続手順などは
こちらに記載するとあまりに長くなってしまうため
画像付きで丁寧に説明してくれている
こちら□のサイトをご確認いただければと思います!

以上、水野でした。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?