ITエンジニアの高井です。
だいぶ時が経ってしまいましたが、2022年秋にDBスペシャリストに合格しました。
その時の勉強法や参考書について書きたいと思います。
経歴など
IT職6年目。
新卒で今の会社に入社し、1年目~5年目春くらいまでは実務でSQL経験あり。
ただ、それから1年半ほどSQLに触れていなかったのと、DB設計は経験が無かったため、不安はありました。
また、応用情報技術者試験も合格してはいましたが、午前Ⅰ免除期間(2年)をオーバーしていたため午前Ⅰの勉強もやることになりました。
後述しますが、応用情報で一度勉強したことをもう一度勉強することになるので超ロスです。
参考書・参考サイト
情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2020年版
前半はこの試験で使う知識全般の解説、後半は過去問が収録されています。
前半の解説はかなり初歩的なところから解説してくれています。また、実際の試験問題でどのように問われるのか、過去問を引用しながら解説してくれています。
後半の過去問は直近1回分の午後Ⅰ、午後Ⅱ試験がまるごと載っています。回答・解説もついています。
なぜか2020年版を使いましたが問題ありませんでした。
実はもう一冊買ったのですが、この参考書で十分だったのでほとんど使いませんでした。
データベーススペシャリスト ドットコム
なんといってもこれ! 超必須サイトですね~。
過去問道場で午前Ⅱの過去問を解き放題です。
掲示板では過去問の質問スレッドもあり、午後問題の解説が欲しいときに助かりました。
過去問アプリ
検索するといくつか出てきます。
上述の過去問道場かアプリ、お好みで。
勉強期間
1か月半くらい前からスタートしました。
最初に参考書の前半の解説パートを一通り読み、残りの期間は過去問を解きまくりました。
勉強方法
午前Ⅰ・午前Ⅱ
午前Ⅰは応用情報技術者試験の午前問題(四択問題)から30問抜粋して出題されます。
応用情報技術者試験ドットコムの過去問道場でひたすら解きまくります。
午前ⅡはDB分野を中心に、25問の四択問題が出題されます。
こちらも過去問道場でひたすら解きまくります。 通勤時間は2つの過去問道場を行き来します。
分からない問題は参考書や掲示板で解決しましょう。
最終的に午前Ⅰ、午前Ⅱどちらも直近5回分くらいを解いたと思いますが、自分的にはかなり不足していました。
理想としては、直近5回分を2周するか、直近10回分くらいを解きたかったところです。
午後Ⅰ・午後Ⅱ
IPAホームページから午後問題のPDFがダウンロードできます。
紙に印刷するか、iPadなどで解きますが、おすすめは紙です。
理由はいくらでもありますが、特に午後Ⅱは大問1つで10ページ以上あったりします。そして時間が無いです。本番も時間が無くて焦りました。
紙に指を挟んでペラペラする方が圧倒的に見やすいし早いです。
午前問題と違って過去問と完全に同じ問題が出ることはないですし、たくさん解くのはなかなか難しいので、一回ずつの過去問を丁寧に解いて理解した方がいいと思います。
午後問題はどちらも直近3回分くらいを解きました。
午後Ⅰは3問中2問選択、午後は2問中1問選択です。
時間を計りながら解いていたので実際と同じように選択しながら解きました。
勉強時間に余裕があるなら、選択しなかった方も練習として解いておいた方が安心なんだろうな~という感じです。
当日のこと
持ち物で気を付けるべきは証明写真と腕時計です。お昼ご飯とおやつも買っておいた方がいいです。
会場についたら、まず会場にいる人数が少なすぎてびっくりします。Twitterで検索すると0次試験(起床)に失敗している人たちの嘆きが見られます。ちゃんと起きて会場に来ましょうね!
各試験、名前と受験番号の記入や選択問題のマルつけは忘れずに。
そして試験は進んでいき…
午後Ⅰで体力・集中力がなくなります。
これは予言です。絶対です。午後ⅡはHP赤ゲージで挑むことになります。
私は肩こり・背中の痛みで限界でした。試験問題が配られたときに「この状態であと120分やるの?」と絶望しました。
午前Ⅰが免除だったらもうちょっと楽だったのかもしれませんが、午前Ⅰ免除でも辛かったという記事を見ました。結局しんどいのです。
ですので体力がある若いうちに受けてしまった方がいいと思っています(しらんけど)
せめてもの抵抗として、休憩時間にしっかりストレッチして甘いものを接種しましょう。
あとは時間が足りなくても、諦めず何かしら解答欄に書きましょう。私は(あまりのしんどさに)二度と受けたくないという執念で頑張りました。
そして結果発表
ごらんのとおり、超ギリギリで合格しました。
受かればヨシなのだ。
まとめ
・午前問題は過去問を解きまくる
・午後問題は過去問ひとつひとつを丁寧に
・午前Ⅰ免除期間中に高度試験も受けた方がいい
・午後Ⅱは死にかける覚悟で
書いてみたら長くなってしまいました。
DBスペシャリストの合格記はごまんと転がっていますが、何かの助けになれば幸いです。
高井でした!