2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

簡単!TeraTerm時短術

Posted at

こんにちは。篠原です。

TeraTermの手動ログインって複数接続するとき大変ですよね。
今回は少しでも時短できるように自動ログイン&ログ保存ができる
マクロを組んでみました。

Step1 ttlファイルを作成する

まず、マクロを記載するファイルを用意します。
image.png

またダブルクリックで実行できるように
TeraTermと関連付けをしておきます。
作成したttlファイルのプロパティ>全般>プログラム変更から
インストールしたTera Term Macro Interpreterを選択しておきます。

image.png

Step2 自動ログインマクロを組んでみる

それでは実際に自動ログインマクロを組んでいきます。
設定情報に接続先、ユーザー名、パスワードを設定しておくと
ダブルクリックでログインできるようになります。

;; 設定情報
HOSTADDR = '接続先ホスト' 
USERNAME = 'ユーザー名' 
PASSWORD = 'パスワード' 

;; ①コマンド組立て 
COMMAND = HOSTADDR 
strconcat COMMAND ':22 /ssh /2 /auth=password /user=' 
strconcat COMMAND USERNAME 
strconcat COMMAND ' /passwd=' 
strconcat COMMAND PASSWORD
 
;; ②接続 
connect COMMAND
 
;; マクロ終了 
end

Step3 自動ログ保存を追加する

ログイン後、自動でログを保存するマクロを追加します。
ログ保存場所、ファイル名を設定しておきます。

;ログ保存場所
path_log_folder = 'ログフォルダの絶対パス'

;ログファイル名
LOGFILE = 'ログファイル名.log'
changedir path_log_folder

;ログ記録開始
logopen LOGFILE 0 0

マクロ全文

;; 接続先ホスト/ユーザ名/パスワード設定 
HOSTADDR = '接続先ホスト' 
USERNAME = 'ユーザー名' 
PASSWORD = 'パスワード' 

;; ①コマンド組立て 
COMMAND = HOSTADDR 
strconcat COMMAND ':22 /ssh /2 /auth=password /user=' 
strconcat COMMAND USERNAME 
strconcat COMMAND ' /passwd=' 
strconcat COMMAND PASSWORD
 
;; ②接続 
connect COMMAND


;; ③自動ログ記録
;ログ保存場所
path_log_folder = 'ログフォルダの絶対パス'

;ログファイル名
LOGFILE = 'ログファイル名.log'
changedir path_log_folder

;ログ記録開始
logopen LOGFILE 0 0
 
;; ④マクロ終了 
end

まとめ

接続先ごとにマクロを組んでおくととても便利です!
以上、篠原でした。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?