0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【メールサーバーついて】

Posted at

はじめに

こんにちは小林と申します。
今回は日々の業務でも扱っているメールサーバについて記事を書いていこうと思います。

メールサーバーとは

メールサーバーとは「メールの送受信の役割を担うサーバー」のことです。
メールサーバーが機能することで、送信されたメールが正しく相手のメールボックスに届くようになっています。
実際にメールの送受信を行う際には、複数のメールサーバーが連携し合うことでやり取りが成立します。

メールサーバーの種類

ここからはそれぞれのメールサーバーの種類について説明していこうと思います。

  • SMTPサーバー【メール配信を行う】
    メールの送信は、SMTPと呼ばれる通信プロトコル(ルールのようなもの)で通信を行うため「SMTPサーバー」とも呼ばれています。
    送信者がメーラーより送信ボタンを押すと、SMTPサーバーにメールが受け渡されます。そしてDNSサーバーに送信先のメールサーバーの所在を照会したうえで、受信者側のメールサーバーに送信する役割があります。

  • POPサーバー【メールを保管する】
    送られてきたメールは、 POPサーバーが受け取り、該当するメールアドレスを使用している受信ボックスにメールを届けます。
    POPサーバーは、受信ボックスにメールを届けたのち、メール情報はなくなります。そのため、メールサーバーの容量は少なくて済む一方、使用しているデバイス以外での閲覧ができません。

  • IMAPサーバー【メールの受信を行う】
    IMAPサーバーもPOPサーバーと同じくメールを受信したのち、受信ボックスにメールを届けます。ただし、IMAPサーバーは、メール情報をサーバー内に残しておきます。
    そのため、スマートフォン・パソコンなど複数端末でメールの確認ができます。

メールサーバーの仕組みについて

送信されたメールは自社側のSMTPサーバーに送られ、DNSサーバーで照会したIPアドレス宛に送信されます。
相手側のSMTPサーバーに送られたメールはPOPサーバーまたはIMAPサーバーに保管され、メールソフトなどを利用してメールボックスにダウンロードされます。
メールを送って受信するという一連の流れの中で、複数のサーバーが連携し合っているような形になります。

#終わりに
ここまでメールサーバーの種類と仕組みについてまとめてきましたが
メールサーバーはメールの送受信を行う際に必要なサーバーであり、複数の種類のサーバーが連携し合って機能しています。
サーバーは一見難しく感じる方も多いかもしれませんが、大まかな仕組みや特徴を理解しておくことで、サーバー会社を選ぶ際や日々の業務で役立つのではないかと思います。
以上、小林でした。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?