7
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

NoodlAdvent Calendar 2019

Day 7

NoodlのComponentについてメモ

Posted at

Noodl Advent Calendar 7日目🍜
6日目に引き続き、Noodlの基本について書こうと思います。
今回は、Component(コンポーネント)にグッと焦点を当てた記事になります。

Component(コンポーネント)とは何か?

Noodl Advent Calendar 6日目の記事でも触れましたが、コンポーネントは以下の特徴を持ちます。

・Nodeの集まり
・全体を構成する1つの要素

この記事ではもう少し具体的なお話をします。Noodlでは新規プロジェクトを作成すると、Mainという名前のコンポーネントがあらかじめ用意されています。(下図の真ん中参照)

▼ Mainコンポーネントの初期構成
・Groupノード   (名前:Root)
・Rectangleノード  (名前:Background)
・Textノード    (名前:Hello World)
スクリーンショット 2019-12-07 13.09.21.png
初期構成の3つのノードに加えてButtonという名前のノードがありますが、これは僕が作ったものです。上図右側は、Buttonという名前のコンポーネントで、Groupノード、Circleノード、Textノードで構成されています。

ここで、なんだか違和感を覚えませんか...?
今、僕は**「Buttonという名前のノード」「Buttonという名前のコンポーネント」**と書きました。名前が同じなのに、ノードと呼ばれたり、コンポーネントと呼ばれたりしている...

そう!

あるコンポーネントは、他のコンポーネントの中でノードのように振る舞うことができます!(重要!!!)
ここでは、ButtonコンポーネントがMainコンポーネントの中でノードのように振る舞っています。つまり、ButtonコンポーネントはMainコンポーネント中で**「部品(ノード)」**として使うことができるんです。

この説明で違和感がなくなったのではないでしょうか。
(まだよく分からん...という方はぜひコメントください)

最後に、コンポーネント化するメリットを挙げて終わろうと思います。

▼ コンポーネント化するメリット
・表示されるノードが少なくなるため、プロジェクト全体の構造を把握しやすくなる
・構造が把握できると、プロジェクトを構築する時に混乱しない
・部品として扱うため、簡単に再利用できるようになる

以上がコンポーネントの基礎知識になります。
読んでいただきありがとうございました!

おわりに

元々、Noodl Advent Calendar に書いておいたタイトルが Component Inputs / Outputs / Children についてだったのですが、全て書くと1つの記事あたりのボリュームがめちゃくちゃ多くなってしまうので今回はComponentの具体的な基礎知識に留めました。(書く時間がなかったとは言えない...)

近いうちに Component Inputs / Outputs / Childrenについて記事を書けたらと思いますm(_ _)m
(それぞれ、別々の記事にしようかな...)

7
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?