LoginSignup
1
1

More than 5 years have passed since last update.

cross2015 レポート(メモ)

Posted at

概要

cross 2015に行ってきたのでまとめ
自分が気になった点を拾っているのでセッションの内容網羅しているわけではないです

はやぶさ開発者に聞く一度きりのテスト対策

  • 登壇者

    • テストの和田さん バスキュール鳥居さん JAXA成田さん
  • t_wadaさん

    • テストについて軽く説明
    • 考えないといけない〜bilityはいっぱいある
    • Blog: Testing vs Checking
    • 想定内=Checking 想定外=Testing
    • 自動テスト回してるから品質高い→そうではない。checkしかしてない
  • バスキュール鳥居さん
    テレビ連動アプリの開発など

    • まずは見積もる 何人くらい来るか
    • シナリオを書く
    • dockerでディスポーザブル。config修正でスケールアウトから、終わったらコンテナ削除まで
    • ユニットテスト、プロジェクト毎結合テスト、ランスルー(リハーサル)
  • JAXA成田さん

    • サブシステムごとにわかれている
    • 航法 誘導(目的地へ) 制御(機器・姿勢)
    • 100回中2回シャトル死亡事故発生。

ディスカッション

  • テストの価値観(取捨選択)について
    • 鳥居さん AWS東京リージョン死んだら?など案件の規模にもよるが出して行って費用対効果を考える 費用対効果の高いところからテストで潰していく
    • 成田さん (そのテストが通ると)目的のどこまで遂行できるかで決まる(目的の重要度次第)
  • 一度限りのもののテストはどうするか
    • 地球上で確認できるものは確認する。 環境を再現できないものはローテクのものでも実績を見て採用 実証しないとわからないものはテストすることをミッションにする
  • リーダーの判断は属人化にならないか
    • (JAXA)技術伝承まで考えるのがシステムエンジニアリング だが実際はフロンティアなところはやはり職人芸になる 自分の知見をただで教えたら職がなくなるから嫌う 勝手に背中を見て学べという方針 技術伝承は実際はなかなかうまくいってない
  • ジョブセキュリティ問題

感想

幅広く色々聞けた。内容はあんまりテストにフォーカスしてなかった。
JAXAでも属人性は残ってるんだなーというのが一番刺さった。

今こそ語るエンジニアの幸せな未来

  • 登壇者:さくら田中さん ノーチラス神林さん 田籠さん(前日に㈱LINEを退職)
  • 会場への質問
    • 昨日と今日でいうことが違うディレクターの下で仕事をしている人 ほぼなし
    • 会場はほぼWeb系
    • 未だにPHPでメールフォームを作らされてる人
    • 1/4くらいいた
    • 降ってくる小さいことを処理する作業的なプログラマーでは?という話
  • 働きやすさと働きがい
    • 働きやすさはマネージャが提供するが働きがいって提供するものなの?
    • エンジニアならプロなら自分で見つけろ
  • 今までやれてた方法でやるか、新しいことに挑戦してやるか そこは人それぞれ
  • 裁量権与えてもバリバリやれる人もいれば困る人もいる
  • 今のスキルセットにない、今後必要になりそうなスキルがやれるほうが当然やりがいはある
  • やめるって言うと好きなことやらせてもらえる
  • さくらでも実際にそのケースが去年3人同時にあった(本当は5人でうち2人はやめちゃった) 自由にやっていいからやめないでって言ったら事務所出て行ってマンション借りて勝手にやってる
    • 好きにやらせてくれればいいかというとそういうわけでもない。社員としてはみ出される感じがあるしやりがいにもならない。(田籠さん)
    • ヴィジョンが同じなら5年後に儲けでればいいから一緒にやろうという風にしたい(田中さん)
    • 「あと5年この会社に残ってくれ」、はすぐにコミットできない。外も知りたいなどという思いもある(田籠さん)
  • 35才定年説について
    • 家族がいると腰が重くなる
    • でも独身だと給料よりはやりがいを選ぶ
  • Web企業は転職しやすい
    • 誰でも替えがきくところほど転職しない プロ意識高いところほど転職が早い
    • 働きがいを考えられるWebエンジニアは幸せ。小売業なんかで働きがいが〜などと言ってる人はいない
  • ITエンジニアはリモートワークが成立しやすい
    • ITっていうか自社サービスのソフトウェアエンジニアに限られないか?
    • 求人で 「働きがいのある明るい職場です」 が一番上にあったらブラック
    • 勉強会が東京一極集中してる
    • 地方ではどの勉強会もだいたい同じ人
  • 35歳定年説について2
    • 海外では35歳定年説など全然ない
    • パナソニックの例 技術が社内限定的 ので転職できなくなる。かわりに年収は出すという方針
    • でもリストラがあるのはひどい話
    • ドメイン固有スキル
    • Webエンジニアでは仕組み自体を変える手段がある。 たとえばChefやPuppetなど広い範囲で使われてるものを使って、 出来る限り持っている技術を一般化していく。
    • ロールモデルがいない
    • 70歳でコンパイラ書いてる人いる
    • ノイマン型コンピュータが50年変わってないようにコンパイラも不変の技術だから
    • Javaはこれからcobolのようになる
  • 会社なんてすぐ潰れる
    • 雪印はあの報道があっても本社は屁とも思ってなかったのに二ヶ月で潰れた
    • 転職する気はなくてもいつでも出来る準備はしておけ
    • うまくサボって必要な技術をつける
  • 新しいことやっても「え。それ仕事なの?」と言われる時点でやる気が無くなる
  • 組織がでかくなればなるほど個人の意思を無視した動きになりやすい
    • 働きがいを得たいなら所属する組織の規模を考えたら?

感想

仕事にやりがいを求めるWebエンジニアはかなり特殊。
漫然と仕事をしていてはダメということをとにかく強調して言われていた

全文検索エンジン群雄割拠

  • 登壇者:やまかつさん(ヤフオク) Es大谷さん クックパッド兼山さん Chatwork藤原さん クリアコード須藤さん
  • 全文検索とは
  • B+Tree
  • 転置インデックス
  • Elasticsearch
    • 残念ながらJava
    • REST API付き
    • 位置情報扱える
    • Hadoopとの連携
    • kibanaはEs前提だし今後も変わる予定はなさそう
    • Esに無理なクエリ投げて固まるのはkibana4ではなるべく解決していく
    • Esのsは小文字にしてほしい Es
  • solr
    • subspotが非常に優秀なクライアント DSLかければ開発参加できる
    • m/s構成をひきずってしまっている
    • luceneがよくなるとsolrも一緒に改善される
    • フィルタクエリとクエリは同じことができるが用途が違う 選び方を間違えると物凄く遅くなるケースがある
  • cloudsearch
    • 安い(一気に安くなった)
    • カスタム辞書は登録APIがある
    • 形態素解析はkuromojiがつかわれている
  • Groonga
    • Java free
    • mroonga rroonga etc
    • Groonga+PosgresなPSroongaを今日リリースしました

感想

mroongaは使っていたので知っていた
結局のところgroonga以外の3つは全部lucene
クラウド環境での運用ではEsがやりやすそう?

アンカンファレンス

Extensible Webについて(jxckさん)

  • https://twitter.com/jxck_
  • ブラウザベンダの機能開発を待っているとWeb開発者が本当に求めていたユースケースとずれたものが出てくることがある
  • サイクルの問題
  • ブラウザには低レベルAPIを提供してもらって、そこからWeb開発者の手でJSなどで機能実装して、ブラウザベンダに提案していきましょうという話(だったと思う・・違ったら指摘ください)
  • mozaic.fmでいっぱい話したので詳しくはそっちで http://mozaic.fm/post/108491263993/15-extensible-web

エンジニアはなぜ会社をやめるのか(tagomorisさん)

  • https://twitter.com/tagomoris
  • やめたことがあるか?どうしてやめたのか、その場でアンケート
  • 半数くらいやめた経験あった
  • やめた理由:あきた が1/3くらいいた 給料が理由の人は全然いなかった
  • 1〜3年で飽きた人が多かった
  • この業界は狭いから二度と元の会社に戻れないような関係になってやめるのはよくない
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1