LoginSignup
25
22

More than 5 years have passed since last update.

【快適】Raspberry Pi 3 でつくるAirPlayサーバ【オーディオ】

Last updated at Posted at 2018-09-11

スマホから AirPlay をするために Raspberry Pi 3 を AirPlay 端末化していく。

オーディオサーバにするためにOSイメージから用意しなくても、ネットワーク上のスピーカとして使えるようにしたい。
22_1.jpg

「ラズパイ Airplay」とググるとよく出てくる方法なのが Shairport 

Raspberry Pi 2 に Shairport を入れて AirPlay 端末にする。

しかし、現在 Shairport は開発が止まっているらしく、その派生バージョンの shairport-sync が評判なので、 今回は shairport-sync を使うことに。
環境(Raspbianインストール後)

OSや無線LAN等の初期設定は割愛いたします。
作業は全てSSHで他のマシンからでも可能。
Macのターミナルなどから接続。( Windows からは Teraterm 等から接続

ssh pi@192.168.*.*

piはRaspbianのユーザー名、@以下はそのローカルIPアドレスです。

ShairportSyncのインストール

まずはじめに必要なライブラリ(と git )をインストールする。
GitHubを参考に、ソースコードをダウンロードしてmakeしインストールします。つまりアプリケーションのようなパッケージではありません。ちょっと分かりにくいですが、部品をダウンロードして部品を組み上げてから完成させるという形です。

ひとつずつ実行しても良いですが、ここはまとめて指定。

$ sudo apt-get install git autoconf libdaemon-dev libpopt-dev libconfig-dev libasound2-dev libpulse-dev libavahi-client-dev libssl-dev libsoxr-dev

続いて shairport-syn を clone してビルドしてインストールする。

$ git clone https://github.com/mikebrady/shairport-sync.git
$ cd shairport-sync
$ autoreconf -i -f
$ ./configure --sysconfdir=/etc --with-alsa --with-pa --with-avahi --with-ssl=openssl --with-metadata --with-soxr --with-systemd
$ make && sudo make install

インストール後の shairport-sync フォルダは、後々になってアップデート作業をするかもしれないので残しておく。

設定ファイルの編集

$ sudo nano /etc/shairport-sync.conf

すると、長い(ほとんどコメントアウトされている)設定ファイルが表示される。
設定ファイルは次のように編集した。

/etc/shairport-sync.conf
general =
{
 name = "AirPi";    //AirPlayサーバの名前(任意)
 interpolation = "soxr";
}

デフォのbasicに比べて、soxr は設定すると音は良くなるけど CPU を結構食うっていう話を聞いてたけど、 top コマンドで見てたら高いときで 15% くらいだったので、 15% くらいで音が良くなるなら音が良くなる方がいいなと思い、今回はsoxrを選択。

USBから音声を出力する

デフォルトだと3.5mmのジャックから音声が出力されるけど音はあまりよくないのでUSBに繋いだDACから音を出すことにする。 DACを繋いでから

$ aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: ALSA [bcm2835 ALSA], device 0: bcm2835 ALSA [bcm2835 ALSA]
 Subdevices: 8/8
 Subdevice #0: subdevice #0
 Subdevice #1: subdevice #1
 Subdevice #2: subdevice #2
 Subdevice #3: subdevice #3
 Subdevice #4: subdevice #4
 Subdevice #5: subdevice #5
 Subdevice #6: subdevice #6
 Subdevice #7: subdevice #7
card 0: ALSA [bcm2835 ALSA], device 1: bcm2835 ALSA [bcm2835 IEC958/HDMI]
 Subdevices: 1/1
 Subdevice #0: subdevice #0
card 1: CODEC [USB Audio CODEC], device 0: USB Audio [USB Audio]
 Subdevices: 1/1
 Subdevice #0: subdevice #0

無事認識されてればcard 0以外のデバイスが表示される。

上の例だとcard 1のSubdevice #0がUSBDAC。 
このcard と Subdeviceの番号をメモしておく。

/etc/shairport-sync.conf
alsa = {
 output_device = "default";

とあるのでdefaultをhw:1,0に変更。数字は上で出てきたもの。

$ sudo systemctl start shairport-sync

でShairport起動。

下記コマンドで OS 起動時に起動するよう設定する。

$ sudo systemctl enable shairport-sync

AirPlay出力先の設定

LAN内にAirPlayサーバーがある状態でコントロールセンター(名前合ってたっけ?)を開く
IMG_4418.PNG

設定がうまくいってればタップして出力先にAirPlayサーバーを選択できるはず。 後はテキトーに音楽を流してスピーカーから音が出れば終了です。お疲れ様でした。

ちなみにShairport "Sync"というだけあって映像と音楽の同期を取ってくれるのでYoutubeなど動画サイトを見てもちゃんと音ズレせずに再生される。すごい

参考資料

Raspberry Pi を AirPlay 端末にするまでの手順のメモ( shairport-sync 編)
Raspberry PiをAirPlayサーバにする
AirPlayを設定する(Raspberry Pi で作るミュージックシステム)

25
22
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
25
22