初めてGitHubにアップロードする手順
たまにやると忘れてしまうので備忘録的に残しておく。
目次
前提
- ローカルにソースコードは存在している
- GitHub上にはまだリポジトリがない
手順
1. GitHubでリポジトリを新規作成する
- GitHubにログイン
- 画面右上の「New Repository」ボタンを押す
- 以下を入力
-
Repository name:リポジトリ名を入力(例:
my-project
) -
Visibility:
Public
かPrivate
を選択 - (※READMEは作成しない)
-
Repository name:リポジトリ名を入力(例:
- 「Create repository」をクリック
2. ローカルで操作する
ターミナルでソースコードのあるディレクトリへ移動して、以下を実行します。
# Gitリポジトリを初期化
git init
# ファイルを全てステージング
git add .
# コミット
git commit -m "first commit"
# リモートリポジトリを登録
git remote add origin https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名.git
# mainブランチにプッシュ
git push -u origin main
注意:GitHub上のリポジトリは空のまま作成しておきましょう(READMEなどを作らない)。
もしリモートに何かファイルがあると、pushのときにエラーが発生するため。
3. まとめ
以下の5つの手順を実行することで
ローカルのソースコードをGitHubにアップロードできる。
git init → git add . → git commit → git remote add origin → git push