初回の conda activate
でエラーが出る
conda activate base
のようにして Python 仮想環境を切り替えようとすると、初回実行ではおそらく以下のようなエラーが発生する。
CommandNotFoundError: Your shell has not been properly configured to use 'conda activate'.
If your shell is Bash or a Bourne variant, enable conda for the current user with
$ echo ". /Users/iris/miniconda3/etc/profile.d/conda.sh" >> ~/.bash_profile
or, for all users, enable conda with
$ sudo ln -s /Users/iris/miniconda3/etc/profile.d/conda.sh /etc/profile.d/conda.sh
The options above will permanently enable the 'conda' command, but they do NOT
put conda's base (root) environment on PATH. To do so, run
$ conda activate
in your terminal, or to put the base environment on PATH permanently, run
$ echo "conda activate" >> ~/.bash_profile
Previous to conda 4.4, the recommended way to activate conda was to modify PATH in
your ~/.bash_profile file. You should manually remove the line that looks like
export PATH="/Users/iris/miniconda3/bin:$PATH"
^^^ The above line should NO LONGER be in your ~/.bash_profile file! ^^^
どうすればエラーが解消されるかは書いてあるが、具体的にどうすれば良いのかを次で紹介する。
解決方法
.bashrc
や .zshrc
などに以下を追記すれば良い。リンクを貼る方法も書かれているが、基本的にはこれで大丈夫。
. ${HOME}/miniconda3/etc/profile.d/conda.sh
conda activate base
追記したら source ~/.bashrc
や exec $SHELL
もしくはターミナルを立ち上げなおすなどして設定をロードすることを忘れずに。
source
ではなく conda
を使う
ちなみに Anaconda や Miniconda で Python 仮想環境を切り替える時は
source activate base
のように source
コマンドを使うのをよく見かけると思うが、 conda 4.4.0 (2017-12-20) からは
conda activate base
のように、 source
コマンドよりも conda
コマンドによる Python 仮想環境の切り替えが推奨されている。
conda activate
による Python 仮想環境の切り替えを簡単にする方法についても書いています。