jmeterを使ってみます。
今回はapi実行のみを対象に使ってみます。
インストール
ググったら出てくる記事を参考にインストールできました。
参考:https://baremetal.jp/blog/2022/12/27/1241/
サンプルプロジェクトの用意
適当にREST APIのプロジェクトを用意します。
今回はタスクテーブルからタスクIDを指定して取ってくるAPIを使います。
コンポーネントの追加
スレッドグループのプロパティに値を入れる
http requestの設定
結果の確認
なんかいろいろ書いてあります。
実際は
データ量、データ分布、同時接続数など色々なパラメータを考慮して、シナリオを組むことになるでしょう。
テストの計画、実施は勉強して出直します。