LoginSignup
2
2

FileMaker ProでMermaid記法を使う

Last updated at Posted at 2024-05-26

はじめに

皆もすなるWebビューアといふものを私もしてみむとてするなり。
FileMaker ProでMermaid記法を使ってみた。フローチャートを書いて、要素(ノード)をクリックするとFileMakerのスクリプトが動きます。

mermaid.gif
※要素(ノード)をクリックすると該当レコードに移動するスクリプトが動く

Mermaid記法とは

Mermaid記法は、テキストでいろんな図がかけるというすごいやつです。フローチャート、ガントチャート、シーケンス図、ER図、色々できるみたい。
https://mermaid.js.org/

しかもめっちゃ簡単。要部はこんだけ

    graph LR;
        JP-->US;

これで以下の図が書ける。
image.png

えめっちゃ簡単。これで特許のファミリー図かけちゃいそう!

まず、ファミリー図をかいてみた

とりあえず図だけ。クリックしてもFileMakerのスクリプトは呼び出されない。

mermaid.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/mermaid/dist/mermaid.min.css">
  <script src="https://unpkg.com/mermaid/dist/mermaid.min.js"></script>
  <title>Family</title>
</head>
<body>
  <div class="mermaid">
  graph LR;
      JP-->JP2;
      JP2-.->|分割|JP3;
      JP-->US;
      JP-->EP;
      EP-.->|Validation|DE;
      EP-.->|Validation|FR;
  </div>
</body>
</html>

上記のコードをメモ帳にでも貼って、「mermaid.html」って名前で保存する。
できたファイルをダブルクリックしたらChromeやEdgeあたりで開かれるんじゃないかな~。そしたら図ができていて嬉しい気持ちになるよ!

image.png

クリックしたらスクリプトが起動するようにした

この図では、レコード間の関係を示したい。レコードを示す要素(ノード)をクリックしたら、そのレコードに飛べるといいな!と思いついたのでやってみよう。
要素(ノード)をクリックするとFileMakerのスクリプト「btn_clickEvent」が動きます。引数としてnodeName( P24999JPなど)を渡します。

mermaid.html
data:text/html, <!-- FileMakerで使うときはこの行がいるらしい -->
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/mermaid/dist/mermaid.min.css">
  <script src="https://unpkg.com/mermaid/dist/mermaid.min.js"></script>
  <title>Family</title>
  <style>
    /* Mermaid.jsのツールチップを非表示にする */
    .mermaidTooltip {
      display: none;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <div class="mermaid">
  %%{init:{'theme':'neutral'}}%%
  graph LR;
      classDef customNode fill:#8bb5f9,stroke:#8bb5f9,stroke-width:2px;
      P24999JP-->P24999JP2;
      P24999JP2---->|分割|P24999JP3;
      P24999JP-->P24999US;
      P24999JP-->P24999EP;
      P24999EP-.->|Validation|P24999DE;
      P24999EP-.->|Validation|P24999FR;
      P24999JP:::customNode;
      click P24999JP clickEvent "P24999JP"
      click P24999JP2 clickEvent "P24999JP2"
      click P24999JP3 clickEvent "P24999JP3"
      click P24999US clickEvent "P24999US"
      click P24999EP clickEvent "P24999EP"
      click P24999DE clickEvent "P24999DE"
      click P24999FR clickEvent "P24999FR"
  </div>
  <script>
    mermaid.initialize({
      securityLevel: 'loose',
    });

    function clickEvent(nodeName){
      FileMaker.PerformScript("btn_clickEvent", nodeName);
    }
  </script>
</body>
</html>

コードができたらFileMakerに入れてみよう。FileMakerに入れるやり方は、以下を参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=absZUT6WYfU
https://www.claris.com/ja/blog/2023/fmgems-web-viewer

「JavaScript による FileMaker スクリプトの実行を許可] オプション」にチェックいれるのを忘れないでね。FileMakerスクリプト内でhtmlを扱うときはスクリプトステップ「テキストを挿入」を使うと、特殊文字( " とか)の処理を省略できるからオススメだよ!

完成!
mermaid.gif
※要素(ノード)をクリックすると該当レコードに移動するスクリプトが動く

まとめ

とりあえず動いた!やった!securityLevel: 'loose'とか気になるけど!

FileMakerのスクリプト名の指定(btn_clickEvent)と、引数(nodeName)渡すのができたら、あとはスクリプト内でどうにでもなるよ~!

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2