LoginSignup
4
2

More than 5 years have passed since last update.

BeagleboneGreenを動かす01

Posted at

BeagleboneGreenの概要

BeagleboneGreenはSeeedStudioが製造・販売するシングルボードコンピュータ。
テキサス・インスツルメンツのSitara AM3358を搭載する。
AM3358はarm Cortex-A8 1GHzコア搭載の産業機器向けプロセッサである。
http://www.ti.com/product/AM3358
その他スペックはメーカーweb参照。
https://www.seeedstudio.com/beaglebone-series.html

BeagleboneGreenを購入する

国内ではAmazonや秋月でも購入できるが、今回は製造元のSeeed Studioから購入。価格は44USDで
PayPalのレートが 1JPY = 0.00872198USDだったので5,044円。秋月の方が安い。。。。
https://www.seeedstudio.com/SeeedStudio-BeagleBone-Green-p-2504.html

配送はFedex,DHL,国際郵便から選択でき、FedexやDHLは送料が高いが3日くらいで着く。
国際郵便は送料は安いが2~4週間程度かかる。また配送の追跡ができない。今回は2月13日に注文して25日に到着した。
Seeed Studioは中国深センにあるがシンガポール経由で送られてきた。

電源投入

電源はUSB給電である、付属のUSBケーブルでPCまたはUSB充電アダプタに接続すれば良い。

PCとの接続

USB接続

USBドライバ
以下のStep2にあるドライバをインストールすればよい。
http://beagleboard.org/static/beaglebone/latest/README.htm
USB仮想イーサーネットドライバがインストールされるので、USBで接続し、ブラウザから http://192.168.7.2/ にアクセスすると以下のようなサイトが表示される。(画像のIPアドレスが違うのはLAN接続したときの画像のため。)
image.png

また、リムーバブルストレージとしても認識されるのでその中にもUSBドライバとユーザガイドが入っている。

LAN接続

初期設定でDHCPに対応しているので、ルータ等でDHCPサーバを動かしていれば自動でIPアドレスを取得できる。
固定IPの設定などはまた後日。

SSH接続

TeraTermを使ってSSH接続をした。
初期設定のユーザIDは[debian] パスワードは[temppwd]
image.png

今日はここまで。

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2