0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Raspberry Pi (raspbian)における NAS + ファイルマネージャアプリ による簡便ファイル共有環境構築

Last updated at Posted at 2023-03-07

システム構成図

image.png

※Raspberry Pi4 ModelB 4GBで動作確認。ソフトはNAS には samba を利用。

ラズパイ構築とNAS構築は以下を参照

ファイルマネージャー+

メリット/デメリット

DLNAでは参照させたい場所が指定できるので、階層が複雑化したファイルサーバではメリットとはいえるが、DLNA(minidlna)は参照できる拡張子に制限があるため、存在していても見えず、保存されてないと勘違いする事例になる。

拡張子の表示差異は以下を見るとわかりやすい
画像ファイルでいえばJPGしか対応しないため、PNGは表示されないなど。

image.png

その点、NASでは拡張子関係なく表示するので、その懸念はない。
DLNAを介さず、スマホ側のクライアントをファイルマネージャアプリで対応できればよし!
デメリットとすれば、あくまでもファイルマネージャのため、NAS側の階層構造を複雑化すると使いづらいものとなる。
また、複数人で共有するNASの場合、他者が編集しないよう特定の他者にはDLNAで共有することや、raspbianOSのシステムファイルを触らせないよう参照権限しかないユーザを利用するなど使い分けは必要かもしれない。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?