概要
-
友人の結婚式でクイズアプリを作ってほしいと頼まれたので、簡単にWeb画面作れるライブラリとかないかなと探したところ、
streamlit
というライブラリに出会いました。
※実際にはフロント画面を作ってくれる別の人がいたので自分はバックエンドのAPIをこしらえただけです。(1ヶ月ぐらい時間があるので、せっかくならやってみようということで) -
PythonのみでWebアプリを作れます。
そしてそのままクラウドサーバ※にデプロイして公開できます。※専用のものが用意されています。(streamlit cloud)Deploy, manage, and share your apps with the world,
directly from Streamlit — all for free.
(Google翻訳;:Streamlit から直接アプリを展開、管理、世界中と共有できます。すべて無料です。)とあるので、無料のようです。
-
HTML+CSS+JavaScriptを一切書かなくてもそれなりの見た目で作成できます。
サンプル
streamlitの導入
pip install streamlit
コード
※問題の内容などは全く別の内容です。
単一ページかつ、戻るボタンを押せないようになどなどを考慮してこの形になっていますが、もっとスマートな方法もありそう。。
import streamlit as st
# ページのタイトル設定
st.set_page_config(
page_title="Wedding Quiz",
)
# セッション情報の初期化
if "page_id" not in st.session_state:
st.session_state.page_id = "main"
st.session_state.answers = []
# 各種メニューの非表示設定
hide_menu_style = """
<style>
#MainMenu {visibility: hidden; }
footer {visibility: hidden;}
</style>
"""
st.markdown(hide_menu_style, unsafe_allow_html=True)
# 最初のページ
def main():
st.markdown(
"<h1 style='text-align: center;'>💕💕Wedding Quiz💕💕</h1>",
unsafe_allow_html=True,
)
def change_page():
st.session_state.answers.append(st.session_state.answer0)
st.session_state.page_id = "page1"
with st.form("f0"):
st.radio("テーブル番号を選んでね", ["A", "B", "C", "D", "E", "F", "G"], key="answer0")
st.form_submit_button("スタート!", on_click=change_page)
# 問題1
def page1():
st.markdown(
"<h1 style='text-align: center;'>第1問</h1>",
unsafe_allow_html=True,
)
def change_page():
st.session_state.answers.append(st.session_state.answer1)
st.session_state.page_id = "page2"
with st.form("f1"):
st.radio("新郎の名前は?", ["たろう", "じろう", "さぶろう"], key="answer1")
st.form_submit_button("回答", on_click=change_page)
# 問題2
def page2():
st.markdown(
"<h1 style='text-align: center;'>第2問</h1>",
unsafe_allow_html=True,
)
def change_page():
st.session_state.answers.append(st.session_state.answer2)
st.session_state.page_id = "page3"
with st.form("f2"):
st.radio("新婦の名前は?", ["はなこ", "ゆうこ", "うめこ"], key="answer2")
st.form_submit_button("回答", on_click=change_page)
# 問題3
def page3():
st.markdown(
"<h1 style='text-align: center;'>第3問</h1>",
unsafe_allow_html=True,
)
def change_page():
st.session_state.answers.append(st.session_state.answer3)
st.session_state.page_id = "page4"
with st.form("f3"):
st.radio("新郎の年齢は?", ["20歳", "30歳", "40歳", "50歳"], key="answer3")
st.form_submit_button("回答", on_click=change_page)
# 問題4
def page4():
st.markdown(
"<h1 style='text-align: center;'>第4問</h1>",
unsafe_allow_html=True,
)
def change_page():
st.session_state.answers.append(st.session_state.answer4)
st.session_state.page_id = "page5"
with st.form("f4"):
st.radio("新婦の年齢は?", ["20歳", "30歳", "40歳", "50歳"], key="answer4")
st.form_submit_button("回答", on_click=change_page)
# 問題5
def page5():
st.markdown(
"<h1 style='text-align: center;'>第5問</h1>",
unsafe_allow_html=True,
)
def change_page():
st.session_state.answers.append(st.session_state.answer5)
st.session_state.page_id = "page_end"
with st.form("f5"):
st.radio("2人の趣味は?", ["野球", "サッカー", "ピアノ", "卓球", "水泳"], key="answer5")
st.form_submit_button("回答", on_click=change_page)
# 最終ページ
def page_end():
# 回答内容をサーバに送ったりなんなり
st.markdown(
"<h1 style='text-align: center;'>回答ありがとう🎉</h1>",
unsafe_allow_html=True,
)
st.markdown("---")
st.markdown(
"<h2 style='text-align: center;'>あなたの回答</h2>",
unsafe_allow_html=True,
)
st.markdown(
f"<div style='text-align: center;'>テーブル:{st.session_state.answers[0]}</div>",
unsafe_allow_html=True,
)
for num, value in enumerate(st.session_state.answers, 0):
if num != 0:
st.markdown(
f"<div style='text-align: center;'>第{num}問:{value}</div>",
unsafe_allow_html=True,
)
## バルーンを飛ばす
st.balloons()
# ページ遷移のための判定
if st.session_state.page_id == "main":
main()
if st.session_state.page_id == "page1":
page1()
if st.session_state.page_id == "page2":
page2()
if st.session_state.page_id == "page3":
page3()
if st.session_state.page_id == "page4":
page4()
if st.session_state.page_id == "page5":
page5()
if st.session_state.page_id == "page_end":
page_end()
ローカルサーバで実行
streamlit run app.py
Streamlit Cloudへデブロイ
簡単4ステップ
-
GitHubに作成したソースをpush
-
完了!
URLを共有するなり個人利用するなり。
※以降、GutHub上のソースを更新すると自動で反映するようです。
あとがき
データ分析系のフロント画面を簡単に作成できるのがウリのようですが、こういった簡単なアプリをさくっと作って公開できるのはとても便利だなと思いました。(スマホからの見れるし、レスポンシブの模様)