0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

初めての機械学習&深層学習 環境構築(Mac, Anaconda, Pytorch編 +Windows10追記)

Last updated at Posted at 2020-01-22

概要

Mac(+Windows)で機械学習をしたいときの環境構築についてまとめます。
Anacondaを使用した手っ取り早い構築です。

Anaconda

インストール

Anaconda Ver.3.7よりダウンロードし、指示に従いインストールする
(時間がかかるので焦らず待機)
(下図はMacの場合。Windowsは同ページのAnaconda 2019.** for Windows Installの欄からダウンロード)
(Windowsの場合はインストーラー出現時に「Advanced Installation Option」で「Add Anaconda to my PATH environment variavle」のチェックを入れないと詰むらしい)
image.png

確認

Finderのアプリケーションから起動する
(Windowsは検索欄に「anaconda navigator」と入力し開く)
image.png
以下の画面出れば成功
image.png

Pytorch

インストール

ターミナルを起動する
(Windowsは検索欄に「コマンドプロンプト」と入力し起動)
68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e61702d6e6f727468656173742d312e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f3336343130382f65373433383065302d323265662d323934642d386235312d3633626339393239616535352e706e67.png

下記コマンドを入力して[enter]を押す

  • Mac、Anaconda、Python3.7環境の場合
conda install pytorch torchvision -c pytorch

  • Windows, Anaconda, Python3.7, CUDAなし環境の場合
conda install pytorch torchvision cpuonly -c pytorch

(それ以外の環境(CUDAあり、Linux等)は[公式サイト](https://pytorch.org/get-started/locally/)からcondaコードを取得) (簡単です。環境を選択していけばコードが表示されます)
condaした画面![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/364108/bdf7f902-67bf-6234-6af5-bad497617131.png)

途中yes/noを問われるので、[y]を入力して[enter]を押す

Proceed ([y]/n)? y

以下のように[$]が出たら完了

Downloading and Extracting Packages
torchvision-0.3.0    | 1.7 MB    | ##################################### | 100% 
conda-4.6.14         | 2.1 MB    | ##################################### | 100% 
ninja-1.9.0          | 96 KB     | ##################################### | 100% 
pytorch-1.1.0        | 49.9 MB   | ##################################### | 100% 
Preparing transaction: done
Verifying transaction: done
Executing transaction: done
(base) MacBook-Pro:~ ***$ 

確認

Jupyter Notebookを起動し
image.png
「Desktop」を選択
スクリーンショット 2019-06-25 17.10.54.png
左上の「New」から「Python3」をクリックし
68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e61702d6e6f727468656173742d312e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f3336343130382f38306137363333632d393230332d643264352d653339322d3865376636396431383565362e706e67.png
ここの行に
スクリーンショット 2019-06-25 17.14.48.png

下記コマンドを記述して[shift]+[enter]

import torch
print(torch.__version__)

出力画面に

1.1.0

などと出れば成功

よく使うツールのインストール

以下のツールを入れたいですが、最新のAnacondaがどこまでプリインストールされているか不明なので、インストール要否調べて追記します(多分matplotlib,graphhiz以外は入ってるんじゃないかな?)
以下のツールは入っていること確認しました。

  • numpy
  • scipy
  • matplotlib
  • scikit-learn
  • pandas

graphvizのインストール

ターミナルに以下のコマンドを入力し[enter]を押す
※Anacondaのターミナルも開いているので注意。 「:~PC名$」の後に記入

conda install graphviz

途中でyes/no問われるので、[y]を入力して[enter]を押す

Proceed ([y]/n)? y

python-graphvizの有効化

  1. Anacondaのホーム画面から「Environment」を選択する
  2. リストを「All」に変更する
  3. 検索欄に「python-graphviz」と入力する
  4. チェック欄にチェックを入れる
  5. 右下の「Apply」を選択する
  6. 何回か質問されるので全て「Apply」を選択する
スクリーンショット 2019-06-25 16.37.12.png

pydotplusの有効化

先ほどの作業を「pydotplus」に変えて行う

nbextensionsを有効にする

プログラムを書く際の予測変換です。
予測が出るのは好みもあるので、設定してみて鬱陶しければ後述のリスト部分で解除してください。

(追記:これは鬱陶しかったです。やらない方が良いです)

ターミナルに以下のコマンドを入力し[enter]を押す
※Anacondaのターミナルも開いているので注意。 「:~PC名$」の後に記入

conda install -y -c conda-forge jupyter_contrib_nbextensions

AnacondaからJupyterNotebookを起動する
スクリーンショット 2019-06-25 16.51.58.png
タブから「Nbextensions」を選択し、「Hiterland」にチェックを入れる
スクリーンショット 2019-06-25 16.55.14.png

お疲れ様でした!

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?