0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

DigiCertのルート証明書をCAからG2に変更する方法と、SSL証明書を自動チェックするPerlスクリプトの紹介

Posted at

DigiCertのルート証明書をCAからG2に変更する方法と、SSL証明書を自動チェックするPerlスクリプトの紹介

最近、DigiCertのルート証明書がCAからG2へと移行されるというニュースを耳にしました。SSL証明書の更新に伴う管理作業の負担を減らすために、複数ドメインのSSL証明書をチェックし、必要に応じてルート証明書の移行をサポートするPerlスクリプトを作成しました。このスクリプトを紹介しつつ、実際の使い方やポイントについて解説します。

なぜルート証明書の移行が必要なのか?

DigiCertは近年、CA証明書からG2証明書への移行を進めており、セキュリティの強化と最新の暗号化技術を取り入れるために変更を行っています。多くのWebサイトやサービスがこのルート証明書に依存しており、移行を怠るとユーザーの接続に影響が出る可能性があります。

スクリプトの機能と構成

このPerlスクリプトは、以下の機能を提供します:

  • SSL証明書の自動チェック: 複数ドメインに対応し、それぞれの証明書情報を自動的に取得して確認します。
  • プロキシ接続のサポート: 特定のサブドメインのみプロキシ経由で接続することが可能です。
  • 並列処理で高速化: 複数のドメインを並列で処理し、時間を短縮します。
  • エラーと成功の出力分離: 成功とエラーの結果を異なるディレクトリに保存して、結果を一目で確認できます。
  • 色付きの標準出力: 成功は緑、エラーは赤で表示し、判別しやすくしています。

スクリプトの使用方法

1. ドメインリストの準備

まず、domains.txt というテキストファイルを用意し、確認したいドメインとポートを以下のように1行ずつ記載します。

example.com:443
sub.example.com:443

2. スクリプトの実行

以下のGitHubリポジトリからスクリプトを取得し、Perlで実行します。

ssl-certificate-checker リポジトリ

スクリプトは、以下のコマンドで実行できます:

perl ssl_certificate_checker.pl

3. 結果の確認

スクリプトは、output/success/ ディレクトリに成功した結果、output/error/ ディレクトリにエラーを含む結果を保存します。各ファイルには、証明書の発行者や有効期限などの詳細が記載されています。

プロキシ設定と並列処理のカスタマイズ

  • プロキシ接続: スクリプト内の $proxy_host$proxy_port を指定することで、特定のサブドメインをプロキシ経由でチェックすることができます。sub.example.comの部分を自分の条件に合わせて調整してください。
  • 並列処理数: $max_processes で同時に処理するプロセス数を設定できます。デフォルトは5です。

終わりに

SSL証明書の更新はセキュリティの維持において重要な要素です。DigiCertのG2証明書への移行が進む中、適切に対応することで、ユーザーに安全な接続環境を提供することができます。このスクリプトは、複数のドメインのSSL証明書を手早くチェックし、更新が必要な場合に迅速に対応する手助けとなるでしょう。

ぜひ、上記のGitHubリポジトリからスクリプトをダウンロードし、証明書管理に役立ててみてください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?