開発環境
mac
-virtual box
--vagrant
---centos7
事前準備
githubにアカウントを用意しておき鍵認証などでcommitできるようにしておく
https://qiita.com/shizuma/items/2b2f873a0034839e47ce
$ git config --global user.name "Your Name"
$ git config --global user.email you@example.com
install cpanm
perl moduleをインストールするためにcpanmを使います。
perl-App-cpanminusをインストールすることで入ります。
$ sudo yum -y install perl-App-cpanminus
install module-setup
Perlモジュールの雛形づくりに module-setup コマンドは強力な助けになります。 module-setup コマンドは Module::Setup をインストールすると付いてきます。
$ sudo yum install gcc
$ sudo cpanm Module::Setup --force
Module::Setup がインストールできたら、module-setup コマンドを初期化しておきます。 何も難しいことはなく、--init オプションをつけてコマンドを叩いたら、良しなに質問に答えていくだけです。
$ module-setup --init
Do you use SVN? [yN] [n] n
Do you use SVK? [yN] [n] n
Do you use Git? [yN] [n] y
You chose version control system: Git
Your name: [Default Name] kawamurashingo
Your email: [default {at} example.com] xxxxxxx@gmail.com
Dump config /home/vagrant/.module-setup/flavors/default/config.yaml
先にMyModuleでgitリポジトリを作っておく
https://github.com/new
$ module-setup MyModule
$ cd MyModule
$ git remote add origin git@github.com:kawamurashingo/MyModule.git
$ git push origin master
https://github.com/kawamurashingo/MyModule
無事雛形準備完了
test install
とりあえずなにも変更しなくてもインストール可能
$ perl Makefile.PL
$ make
$ make test
$ sudo make install
Installing /usr/local/share/perl5/MyModule.pm
Installing /usr/local/share/man/man3/MyModule.3pm
Appending installation info to /usr/lib64/perl5/perllocal.pod
$ perldoc -m MyModule
オリジナルモジュール作成してみる
参考
https://shin.hateblo.jp/entry/2013/09/24/020506
$ export PATH=$PATH:/home/vagrant/MyModule/lib/