0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【基本情報・Chapter8】その他のハードウェア

Posted at

今日は○○に関する知識をまとめます。
お気づきの点がございましたら、ご指摘いただけると幸甚です。ᐖ

入力装置

キーボード

データを符号化する入力キーを配列してある盤

ポインティングデバイス

pointing device  定点设备

  • マウス
  • トラックパッド
    trackpad 触控板
  • タッチパネル
  • タブレット
  • ジョイスティック
    joystick 操纵杆

読み取り装置

  • イメージスキャナ
  • OCR
    Optical Character Recognition/Reader 光学字符识别
    手書きや印刷された文字を、イメージスキャナやデジタルカメラによって読みとり、コンピュータが利用できるデジタルの文字コードに変換する技術。
    例:はがきの郵便記号欄などの読み取り
  • OMR
    Optical mark recognition 光标阅读机
    決められた読取範囲の中にマークが書かれているか書かれていないかを判別する装置
    例:試験答案の読み取り
  • キャプチャカード
    capture card 采集卡
    PC、コンソール、またはその他のデバイスから高画質で録画またはストリーミングすることができる
  • デジタルカメラ
  • バーコードリーダ
    例:コンビニ

バーコードの規格

  • JANコード
    Japanese Article Number 1次元コード
    1次元コード。13桁、あるいは8桁の数字で、「どの事業者」の「どの商品」かを表し、世界共通で使用されているコード
    構成:①GS1事業者コード(9桁、10桁または7桁)、②商品アイテムコード(3桁、2桁または5桁)、③チェックデジット(1桁)
  • QRコード 
    Quick Response 2次元コード
    大容量の情報を小さなコードに表現、小さなスペースに表示が可能、360°どの方向からでも、読み取りが可能、汚れ・破損に強い

RFID

Radio Frequency Identification 射频识别
電波を用いてICタグの情報を非接触で読み書きする自動認識技術
例:Suica、ETCカード

ディスプレイ

VRAM(ビデオRAM)

Video Random Access Memory ブイラム,GPUメモリ,ビデオメモリ GPU专用内存(显存)
グラフィックボードのGPUに搭載されている映像処理専用のメモリのこと。
パソコンのメインメモリ(RAM)は汎用型のメモリで、あらゆる処理に使われるが、VRAMは映像処理に特化されている。

VRAMの容量=1画面のドット数×1ドット当たりに必要なビット数
例:横1024ドット、縦768ドットの解像度を24ビットカラーで表示したい場合、「1024×768×24=1887万4368ビット=235万9296バイト=約2.4MB」が必要なVRAMの容量となる。

ディスプレイの種類

ディスプレイ種類 特徴
CRTディスプレイ
Cathode Ray Tube Display
阴极射线管显示器
ブラウン管を利用したディスプレイ装置。真空管の奥に備え付けた電子銃から電子ビームを発射し、装置前面の蛍光幕に衝突させて発光させる。真空管の原理上、小型・薄型化が難しい。
液晶ディスプレイ(えきしょう)
liquid crystal display、LCD
液晶物質に電圧を加えると透過率が変わる性質を利用し、バックライトを変調することで画像を表示する表示装置(液晶テレビやPCディスプレイ等)全般をいう。 薄型平面状のディスプレイで場所を取らないことから、1980年代後半の実用化以降広く普及した。
有機ELディスプレイoled,Organic Light Emitting Diode
有机发光二极管
一般的な液晶ディスプレイと比較してバックライト構造を必要とせず、有機EL素材そのものが発光して色を再現してくれる。
プラズマディスプレイ
PDP, Plasma Display Panel
等离子显示器
画像や映像を電気的に表示するディスプレイ装置の一つで、ガラス板の間に封入した希ガスに高い電圧をかけてプラズマ放電を起こし、周辺に塗布された蛍光体を発光させる原理のもの。

プリンタ

プリンタの種類

プリンタの種類 特徴
ドットインパクトプリンタ ドットインパクトプリンターとは、インクリボンにピンを打ち付けて文字や図形を印刷するプリンター。ピンを打ち付けてプリントするため、複写することができるのが最大の特徴
事務処理、伝票印刷
インクジェットプリンタ 粒子化したインクを吐出して、対象物に文字や図形、画像などを印刷するプリンター
レーザプリンタ トナーパウダーを用紙にのせ、加熱して溶かし圧着することで色を定着させる方式の印刷機

プリンタの性能指標

  • プリンタの解像度
    • dpi
      Dots per inch
      「1インチの幅に何個の点(ドット)が入ってるの?」を表す数字
      ★:
      • dpi=dots per inch(ディーピーアイ)
        1インチあたりのドット数、主に印刷物
      • ppi=pixels per inch(ピーピーアイ)
        1インチあたりのピクセル数、主にディスプレイ表示
  • 印字速度
    • CPS
      character per second
      1秒間に何文字印字できるか→主にドットインパクトプリンタの性能を表す時に使う
    • PPM
      page per minute
      1分間に何ページ印刷できるか→主にレーザプリンタの性能を表す時に使う

3Dプリンタ

  • 熱溶解積層方式
    FDM(Fused Deposition Modeling) 熔融沉积制造
    ABS樹脂やPLA樹脂などを高温で溶解させ、ノズルから出力させながら重ねていくことで立体を造形する方式
  • 光造形方式
    SLA(Stereo Lithography Apparatus) 光固化
    UVで硬化する液体樹脂に下部からLED光線を当て一層ずつ造形する方式

出入力インタフェース

出入力インタフェース

コンピュータに周辺機器を接続するためのコネクタやケーブルの形状、伝送に用いる通信規格

データ転送方式により「パラレル・シリアル」を分け

  • パラレル
    Parallel 並列
    複数の信号線を束ねたケーブルで、複数のビットを同時に転送する方式。一度に転送するデータが多いので、動作周波数が低くてもデータを転送できる。しかし、シリアルインタフェースに比べ仕組みが複雑になること、ケーブルが太く、伝送距離が短いなどの短所もある。

  • シリアル
    Serial 直列
    1本の信号線を使って1ビットずつ順番にデータを転送する方式。一度に転送するデータの量は少ないが、ケーブルやコネクタの構造を単純化出来るので、高い動作周波数での転送速度を上げることが出来る。今は主流。

パラレルインタフェース方式の規格

パラレル伝送のインターフェースには、IEEE1284、IDE、SCSI、PCIの4つが主にある。

  • IDE
    Integrated Device Electronics 电子集成驱动器
    pcでよく使う。コンピュータに内蔵用ハードディスクとかを接続するための規格の一つ。
  • SCSI
    Small Computer System Interface 小型计算机系统接口
    サーバーでよく使う。アメリカ規格協会(ANSI)によって標準化されたインターフェース規格。
    8本あるいは16本の銅線を並行に束ねたパラレルのSCSIケーブルを使用する。
    • デイジーチェーン
      daisy chain
      複数の電気・電子機器を数珠つなぎにする、あるいは全部まとめて1つの輪にするような接続方法
    • ターミネータ(終端抵抗)
      コンピューターに周辺機器などを接続する際にケーブルの末端で使用する電子部品のひとつ。 ケーブルの末端に取り付け、高周波信号などがいたずらに反射しないようにする役割を持つ

シリアルインタフェース方式の規格

どちらもホットプラグプラグ・アンド・プレイに対応できる。

  • USB
    Universal Serial Bus
  • IEEE1394
    (SONY),FireWire(apple)
    次世代の高速なSCSI規格。最大で63台の機器をディジーチェーン接続またはツリー接続することができ、転送速度は100Mbps、 200Mbps、400Mbpsが規格化されている。

無線インタフェース

  • IrDA
    Infrared Data Association 红外线点对点通信技术
    赤外線による光無線データ通信を規格化している団体であり、またその規格そのものの名称である。特に規格に関しては、 IrDA DATA と呼ぶ。
    通信距離1m以内、間に障害物があると通信できない
  • Bluetooth
    2.4 GHzの電波を使ってデジタル機器用の近距離無線通信規格の1つである。
    通信距離10-100mくらい、間に障害物があっても関係なし

ここまで読んでくれて
お疲れ様です!
ありがとうございました!(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?