こんにちは。パエリアです。
今回はAWS 5冠取得した後、Specialty取得前にクラウドプラクティショナーを受けてきましたので、そのレビューをしていきたいと思います。
AWSを勉強し始めて、これから資格取得を考えている人や、上位資格を持っているし、今更クラウドプラクティショナーを受けるのもなーと考えている人の参考になればと思います。
まずは簡単に試験の概要
AWS クラウドプラクティショナーを受験する方として下記のような方を対象としています。
- AWS クラウドに 6 ヶ月間触れている
- IT サービスのベーシックな知識と、AWS クラウドプラットフォームにおけるそれらのサービスの使用に関するベーシックな知識がある
- AWS のコアサービスとユースケース、課金、料金モデル、セキュリティコンセプト、クラウドがビジネスに与える影響についての知識がある
試験内容としては実務経験がまったく無くてもしっかり勉強すればそれほど難しくない内容の試験でした。
私はSAA,SOA,DVA,SAP,DOPを取得後の受験でしたが、結果的に勉強なしでも受かったかと聞かれるとぎり受かるかも?くらいの難易度でした。(点数は高くありませんでしたが(汗))
試験結果
合格(796/1000)
試験対策
勉強時間
8時間くらい(3日間)
###勉強方法
・Udemy
【2022年版】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(7回分455問)
→この講座の①②③④を2週ずつしました。⑤は時間がなくてできませんでした。
③と④は(おそらく⑤も)難しすぎです。そして、試験に出ない問題が半分くらいです。
試験対策としては①②だけでも全然よかったなと思いました。
・参考書
一夜漬け AWS認定クラウドプラクティショナー 直前対策テキスト
→購入前の本を持ち込める系のカフェで一読しました。
(備考)
今回有名なコイワクラブさんを利用しませんでしたが、他の方のレビューを見るとコイワクラブさんが一番レベル感が近いのかもしれません。
試験内容について
大きく分けると
- AWS Well-Architected Framework
- 責任共有モデル
- 料金系サービス
- AWSの主要サービス(EC2,ELB,RDS,S3,ELB,AutoScaling,DynamoDBとか)
の範囲が多かったかなという内容でした。
料金系のサービスについては他の試験でもそれほど多くは出題されないので、このタイミングで勉強するのは良いと思います。
また、全体的には内容的にもひっかけ問題もないし、こんな問題出すの?って内容もないし、聞いたことないサービスも出ませんでした。
入門者用の参考書でしっかり勉強すれば全然難しい試験ではないと思いました。
クラウドプラクティショナー試験を受けた方がいいのか
私はAWS ソリューションアーキテクトアソシエイト(以下SAA)から受験しました。
しかし、初めてAWSの資格を取得する方はクラウドプラクティショナー(以下CLF)からをお勧めします。
理由は大きく3つです。
1.単純に難易度が低いため
2.試験環境に慣れるため(IT試験の練習のため)
3.合格することで次回受験の半額クーポンをもらえるため
SAAとCLFの難易度の差は体感1/2くらいだと思います。
これは個人的な意見なので参考程度にと思っていただければと思いますが、SAAだとサービスの概要だけでなく、仕様についても多く聞かれます。しかし、CLFだとサービスの大まかな概要やそもそもクラウドってどんなものかということが重点的に聞かれます。
私はSAA受験前にクラウドについての資格を1つ取得していたのでよかったですが、あまりクラウドについて知らない人はまずはCLFが順当だと思います。
私は今まで何度もIT資格を受験してきたので、受験センターの雰囲気やCBT(Computer Based Testing)方式にも慣れていますが、初めてIT資格を取得しようとしている人は、この環境に戸惑うことも多いと思います。目指すべきSAA(もしくはSAP)に向けて、まずは簡単な試験で環境に慣れてみましょう。
これは初めは意外と知らない人が多いと思いますが、AWS認定試験は合格するといくつか特典をもらえます。
そのうちの一つに次回受験の半額クーポンがあります。
CLFはAWS認定試験の中では一番安く税込12100円です。
次に受けるであろうSAAは税込16500円なので、CLF合格後にこの半額クーポンを使うと約8000円お得にSAAを受験することができます。
つまり、実質CLF受験にかかるお金は4000円弱なので色々お得です。
また、すでにいくつかAWSの資格を取得している人も、どうせ最後には取得することになると思うので、早めに取っておいてもいいのかなと思います。
受験してみての感想
内容的にはSAAの分野を簡単にした印象でした。
私はSAAを取得してからは2年くらいたっていて、使えなくなっているサービスや新しいサービスがあったので、勉強していて面白かったです。(Snowball(無印)が現在は推奨されていないことにはびっくり)
これで一応6冠達成して、今後はSpecialtyを受験するか悩みますが、しばらくは受験勉強というよりは実際にサービスを使ってみたり、今まで勉強した知識を深めたりする方向性にしようと思います。(そのうち受験するとは思いますが。)
以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました。