18
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ArgoのCronWorkflow解説(設定方法・手動実行の方法など)

Posted at

はじめに

お疲れさまです!みなさん元気にワークフロー構築してますかー?
2/19についにArgo Workflow v2.5.0がリリースされまして1、CronWorkflowがGA版で使えるようになったので、使い方やオプションについて解説していきたいと思います。

事前準備

  • Kubernetesが利用可能であること
    • Docker for desktopやminikubeでKubernetesが利用可能な状態にしておいてください。

Argoの準備

Argo CLIのインストール

argoの操作にはargoコマンドを使うので、あらかじめインストールしておいてください。
この記事で解説しているCronWorkflowの手動実行にはargo 2.5.2以上のCLIが必要なので、バージョンが古い人はargoコマンドをアップグレードしてください!

# Mac
$ brew install argoproj/tap/argo # アップグレードする人は brew upgrade argoしてください

# Linux
$ curl -sSL -o /usr/local/bin/argo https://github.com/argoproj/argo/releases/download/v2.5.2/argo-linux-amd64
$ chmod +x /usr/local/bin/argo

Argoのインストール

今回はシンプルなWorkflowを実行するだけのつもりなので、minioとかworkflow-controller-configmapは準備せずにArgoのみインストールしてしまいます。

$ kubectl create ns argo
$ kubectl apply -n argo -f https://raw.githubusercontent.com/argoproj/argo/v2.6.0/manifests/install.yaml

CronWorkflowのマニフェスト

今回は本当にシンプルに、cowsayコマンドを定期実行するCronWorkflowを作成してみます。
CronWorkflowはWorkflow CRDとの互換性を保つため、Workflowで利用できる全てのオプションが利用可能な作りになっています。
今までWorkflowで定義していた項目はworkflowSpecの中に定義するフォーマットになっているので、既存のWorkflowを定期実行したいという人は、Workflowのspecの中身をCronWorkflowのworkflowSpecに登録すればそのままCron化が可能です。

この記事ではWorkflowと共通のオプションには細かく説明せず、CronWorkflow特有のオプションについて解説したいと思います。
今回作成したマニフェストは以下の通りです。オプションについて順に見ていきましょう。

apiVersion: argoproj.io/v1alpha1
kind: CronWorkflow
metadata:
  name: cron-workflow-whalesay
spec:
  schedule: "* * * * *"
  timezone: "Asia/Tokyo"
  # 複数のワークフローが同時にスケジュールされた場合の処理​​を決定するポリシー
  concurrencyPolicy: "Replace"
  # 本来の実行時刻を過ぎても実行したい場合のオプション
  startingDeadlineSeconds: 0
  # 成功したワークフローの数。この設定だと4回以上成功すると古いworkflowの結果から削除されていく
  successfulJobsHistoryLimit: 3
  # 失敗したワークフローの数。この設定だと2回以上失敗すると古いworkflowの結果から削除されていく
  failedJobsHistoryLimit: 1
  workflowSpec:
    entrypoint: whalesay
    templates:
    - name: whalesay
      container:
        image: docker/whalesay
        command: [cowsay]
        args: ["hello cron workflow!!!!"]
  • workflowSpecはArgoの通常のWorkflowと全く同じマニフェスト
  • CronWorkflow独自の設定について説明する
    • schedule
    • timezone
    • concurrencyPolicy
      • 同じ種類のワークフローが同時にスケジュールされた場合の処理をどうするかを設定できる
      • Allow: 全てのタスクを許可。つまり古いjobと新しいjobが並列動作する
      • Replace: 新しいスケジュールを設定する前に古いものをすべて削除。つまり古いjobが残っていたらterminateされる
      • Forbid: 古いjobが残っているうちは新しいjobは動かさない
    • startingDeadlineSeconds
      • concurrencyPolicyがForbidの時などに新しいjobが動けない状態が発生した場合に、本来の実行時刻を過ぎても実行したい場合数値を入力する
      • 0だと本来の実行時刻を逃したjobは実行されない
      • 60だと本来の実行予定時刻から60秒以内にWorkflowが実行可能な状態になれば実行される
    • successfulJobsHistoryLimit
    • failedJobsHistoryLimit

schedule

これはわかりやすいですね。cronと同じインターフェースで、workflowSpecで定義したjobをいつ実行するかを指定するオプションです。

timezone

これもわかりやすいですね。どのタイムゾーンの時刻に合わせてcronを実行するかを設定します。
みなさん大体 "Asia/Tokyo"を指定することになるんじゃないでしょうか。

concurrencyPolicy

これはちょっとわかりづらいかもしれないですね。
同じ種類のワークフローが同時にスケジュールされた場合の処理をどうするかを設定できるオプションです。
例えば、毎分実行している本来1分で終わるはずのworkflowがなんらかの理由で1分半かかってしまった、というシチュエーションで

  • 1分後に起動される予定のworkflowを実行して良いのか?
  • 実行する場合、先に起動していたworkflowはどのように取り扱うのか?を設定します。

設定できるオプションは下記の通りです。

  • Allow: 全てのタスクを許可。つまり古いjobと新しいjobが並列して実行される
  • Replace: 新しいスケジュールを設定する前に古いものをすべて削除。古いjobが残っていた場合はterminateされる
  • Forbid: 古いjobが残っているうちは新しいjobは動かさない

startingDeadlineSeconds

これもちょっとわかりづらいオプションですね。
例えばconcurrencyPolicyをForbidにしてworkflowが多重起動しない設定になっていた場合に、本来起動すべき時刻に実行できなかったworkflowをどのように扱うのか?を設定するためのオプションです。
デフォルトでは0となっており、本来実行する予定だった時刻に実行できなかったworkflowは実行されない設定になっています。ここの数値を60などにした場合、本来起動する予定だった時刻から60秒以内に実行可能な状態になると、後続のworkflowが直ちに実行されます。

successfulJobsHistoryLimit

成功したJobの履歴を何回分保存しておくかの設定です。
例えば3と設定しておくと、成功したJobの実行結果が直近3回分だけ保存されて、古いものは適宜削除されるようになります。

failedJobsHistoryLimit

失敗したJobの履歴を何回分保存しておくかの設定です。
例えば3と設定しておくと、失敗したJobの実行結果が直近3回分だけ保存されて、古いものは適宜削除されるようになります。

CronWorkflowの登録/更新/削除方法

argo cron コマンドと kubectl コマンドを使う方法の両方があります。
argo cron コマンドはCronWorkflowを削除・更新できないので kubectl コマンドを使っておくほうが無難だと思います(誰かargo cronコマンドを使うメリットを知っていたら教えてください)。

また、細かい話ですがCronWorkflowによって実行されるJob用のPodはCronWorkflow CRDを作成したnamespaceで起動します。デフォルトで登録するとCronWorkflowはdefaultネームスペースに登録され、Cronで実行されるWorkflowもdefaultネームスペースで実行されるようになるため、適宜作成するネームスペースは変更するようにしましょう。

登録

argo cron コマンドと kubectl apply コマンドを使う方法の両方があります。

$ argo cron create `マニフェストファイル` -n `ネームスペース`
$ kubectl apply -f `マニフェストファイル` -n `ネームスペース`

更新

kubectl apply コマンドを使います。

$ kubectl apply -f `マニフェストファイル` -n `ネームスペース`

削除

kubectl delete コマンドを使います。

$ kubectl delete -f `マニフェストファイル` -n `ネームスペース`

CronWorkflowを手動実行する

開発・デバッグ時に地味に必須と言えるコマンドです。
基本的には argo submit コマンドなんですが、実行するjobの指定方法が普通のWorkflowとちょっと違います。
手動で実行したいCronWorkflow CRDがapplyされている状態で --fromオプションを使って起動します。

$ argo submit --from cronwf/`CronWorkflowの名前`

以上です。それではみなさん良いワークフロー構築ライフを!

  1. これを書いてる2/29にはv2.6.0がリリースされてるので遅きに失した感ありますけど

18
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
18
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?