4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

pythonのインデントはタブ派?スペース派?

Last updated at Posted at 2019-05-23

#1.背景
私はデータ分析を行う際にpythonを使っています。これまでは、特に深く考えず、pythonを書く時のインデントは「タブキー」を押していました。

Jupyter notebookではタブキーをおしても半角スペース4つとして扱われるので問題がなかったのですが、他のエディタを使ったときに半角スペースとタブが混在して「IndentationError」が頻発しました。

そこで、今後は明確にどちらかに統一していこうと考えたことから、**「半角スペースかタブのどちらが良いのか?」**という疑問が生まれました。

#2.Twitterでのアンケート調査 -タブ派多数!
周りの人がどのようにしているのか知ろうと思い、Twitterでアンケートを取ってみました。結果は「タブ」と「スペース4個」がいい勝負で、タブ派の勝利。ただ、この設問だと**「タブキーで半角4個」のパターンの人が「タブ」を選択している可能性**があるため、設問が悪かったなぁと思いました。

#3.PEP8を確認 -スペース4つ!
PEP8-jaのインデントの章を見てみると以下のように書かれています。

1レベルインデントするごとに、スペースを4つ使いましょう。

はい。明確に描かれていますね😝**「スペース4つ」**だそうです。

#4.今後の方針
これより、今後、私はpythonのインデントには**「スペース4つ」を使うことにしました。ただし、「タブキー」を押す習慣は今さら変えられないので、エディタ側で「タブキーを押すとスペース4つを入力する」**という設定を徹底しようと思います。

(ちなみに、普段使っているJupyterNotebookは、タブキーを押すとスペース4つ入力されるようになっていました。)

本件は私個人が調べて判断した結果ですので、他の考え方やご意見があれば、コメントいただけると幸いです。

4
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?