この記事について
ログインパスワードを忘れてしまい焦った経験あるでしょうか。
私はつい最近virtual box上に立てたLinux vmのパスワードが分からなくなったのでこんな記事を書いてみようと思いました。
なお、この記事はUbuntuを対象に記載しています。
やること
やることは意外に簡単でした。
以下の手順だけでリカバリできます。
- シングルユーザモードでLinuxを起動する
- コマンドでパスワードを変更する
- シングルユーザモードを終了してログイン確認
シングルユーザモードでLinuxを起動する
シングルユーザモードはUNIX系OSの動作モードの一つで、起動後はrootユーザとして操作可能になります。
シングルユーザモードで起動している場合、通常モードで再起動するまでほかのユーザがログインすることはできません。
要するにメンテナンス用のモードです。
パスワード不要でroot権限を使えるので今回このモードを使用しています。
①GRUBメニューを開く
対象のサーバの電源を入れます。今回はGRUBメニューを開きたいので完全に立ち上がる前にescキーを押します。(連打でOKです)
成功すると以下の画像のようなGRUBメニューが開きます。
このGRUBメニューでAdvanced options for ubuntu
を選択してEnterキーを押下します。
②recovery modeでOSを起動する
次に以下の画像のように選択肢が表示されます。
ここでは(recovery mode)
の方を選択します。
ちなみに環境によっては複数バージョンのOSが表示されることがあります。
③root権限でshellを起動する
Recovery Menuの選択画面が開きます。ここでroot
を選択します。
こうすることでパスワード不明な状態でもroot権限でshellを起動することできます。
コマンドでパスワードを変更する
root権限でshellに入れているのでなんでもできます。
つまり、ユーザのパスワードの変更も自由にできます。
早速passwd [user名]
コマンドで任意のユーザのパスワードを変更します。
例
root@ubuntu:~# passwd user
New password:
Retype new password:
passwd: password updated successfully
シングルユーザモードを終了してログイン確認
パスワード変更が終わったら、シングルユーザモードを終了してログイン確認を行います。
まずはexit
コマンドでシェルから抜けます。
exit
を入力すると以下の画面に遷移します。
ここでresume
を選択して通常の方法でLinuxを起動します。
この後通常のログイン画面に遷移します。
そこで、今回変更したパスワードを使ってログインできれば問題解決です!
参考文献
以下のwebページを参考にさせていただきました。
VirtualBox + CentOS 7 で root のパスワードがわからない時の対処法
Ubuntuに「トラブル時に」ログインするいろいろな方法