LoginSignup
52
18

More than 1 year has passed since last update.

GitHub Universeで公開された新機能まとめ

Last updated at Posted at 2021-10-28

はじめに

日本時間2021/10/28-29で開催されているGithub UniverseというGithubの年1度のイベントがあり、いくつか新機能が公開されたので簡単にまとめてみました。いやーGithubすごいと思った今日この頃です。

より詳しく知りたい方は以下公式ブログをご参照ください。

1. Command Palette

command-palette-universe-announcement.gif

github.com上でCMD+Kを押すとMacでいうサーチバーのようなものが現れ、レポジトリ、Issue、PRなどの検索が行える。
個人的に今年の発表で一番嬉しいのはこれかも。

2. GitHub Codespace

Codespaceにはレポジトリ画面で.を押すと移動できます。

2-1. CLI操作

CLIを使えばローカルマシンから、codespaceの作成やSSHなんかができちゃいます。

# Create a new codespace via the CLI
gh codespace create --repo monalisa/octocat --branch main
# SSH into the codespace created above
gh codespace ssh -c monalisa-monalisa-octocat-1337h4x0r

SSHできるのはvim, emacsユーザにはめちゃ嬉しいですね!

2-2. Port forward

codespaceで起動した開発用サーバ(例えば、npm start)をTeamやOrganization内の人とリンクを共有するだけで共有可能。要するに一時的に仮想サーバ上にhostして公開することで他人にすぐレビューしてもらえる。これはかなり便利。

CLIとGUIの両方からPort forward可能。

# Make port 80 visible to all users in an org
gh codespace ports visibility 80:org -c monalisa-monalisa-octocat-1337h4x0r

2-3. devcontainer

プロジェクトルートの./devcontainerディレクトリにDockerfileとjson形式の設定ファイルに依存関係を記述することでCodespaceで利用するイメージをカスタマイズでき、チーム間で共有できる。

Issue

ボードとテーブルビューの切り替え

CleanShot 2021-10-28 at 23.24.59.png
スプレッドシートみたいな見た目でIssue管理できます。もちろん特定の条件でフィルタ、ソートできます。

IssueをTaskに分割

CleanShot 2021-10-28 at 23.25.15.png

Issueをさらに小さいTaskという単位に分割して管理できます。

投票機能

image.png

まとめ

ここ数年のGithubの躍進がすごく、そのうち本当にGithub上で開発が完結する日が来るのではと感じた2021のGithub Universeでした。ぜひ新機能使ってみてくださいー。

52
18
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
52
18