LoginSignup
7
5

More than 3 years have passed since last update.

Python3の環境構築(初心者向け)

Last updated at Posted at 2020-01-15

1. はじめに

1-1. 作成日

2020-01-15

1-1. Python3の最新バージョン

  • 2019年04月時点での、最新は「Python3.7.3」
  • 2019年11月時点での、最新は「Python3.8.0」
  • 2019年12月時点での、最新は「Python3.8.1」

1-2. 構築する環境について

  • 今回インストールするPython3のバージョンは "Python3.8.1" です。
  • 最新のバージョンがリリースされたら、適時読み替えて下さい。
  • 開発環境は" Jupyter Notebook "を使います。

1-3. 大きな流れ

  • 2章:Python3のインストール
  • 3章:仮想環境の説明と構築
  • 4章:Jupyter Notebook のインストール

2.Python3のインストール

2-1. Windows

2-1-1. インストール

Windows10に公式インストーラを使ってPython3.8.1をインストール。

手順

  1. Python公式サイト(Windows)へアクセスします。
  2. Stable Releases(安定版)をダウンロードします。
  3. ダウンロードしたインストーラをダブルクリック--> インストールダイアログが表示されます。
  4. インストールダイアログの途中で "Add Python 3.X to Path" のチェックボックスにチェックを入れます。
  5. "Install Now" をクリックすると、インストールされます。

手順2 ダウンロードの詳細

Stable Releases(安定版)をダウンロードしてください。
"Download Windows x86-64 web-based installer" をクリックするとダウンロードが開始します。
"python-3.8.1-amd64-webinstall.exe" というファイル(インストーラ)がダウンロードされます。
キャプチャ1-1.jpg

2-1-2. インストールが完了したことの確認

手順

  1. コマンドプロンプト or パワーシェルを起動
  2. Pythonのバージョンを確認
  3. Pythonの対話モードへ入れるか確認

手順1 シェルの起動の詳細

  1. [Win]+[R]キーを押下 --> "ファイル名を指定して実行" ダイアログが表示されます。
  2. "cmd" と入力して"OK"ボタンを押下
  3. または、"powershell" と入力して"OK"ボタンを押下

手順2 Pythonのバージョンを確認の詳細

以下のコマンドを入力
> python -V
以下のように出力(表示)されればOK
Python 3.8.1

手順3 Pythonの対話モードへ入れるか確認の詳細

以下のコマンドを入力
> py
以下のように出力(表示)されればOK
Python 3.8.1 ...(日付などの情報(インストールしたバージョンや環境によって異なる))
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>

">>>" と表示されていればOKです。
この対話モードの状態で、Python3のプログラムを入力し "Enter" するとプログラムが実行されます。
対話モードを終了するには、"quit()" or "[Ctrl]+[z]+[Enter]" です。

2-2. macOS

2-2-1. インストール

  • デフォルトでPython2.7がインストールされています
  • 近い将来に、Python3.Xに置き換わるかもしれません
  • これは、macOSがPythonを使ったツールを使用しているためです
  • ここでは、Python2.7と共存する形でPython3.Xをインストールします
  • macOS 10.9以降のバージョンに公式インストーラを使いインストールします、

手順

  1. Python公式サイト(macOS)へアクセスします。
  2. Stable Releases(安定版)をダウンロードします。
  3. ダウンロードしたインストーラをダブルクリック--> インストールダイアログが表示されます。
  4. 指示に従ってインストールします。
  5. macOSのSSLルート証明書の利用を許可します。

手順2 ダウンロードの詳細

Stable Releases(安定版)をダウンロードしてください。
"Download macOS 64-bit installer" をクリックするとダウンロードが開始します。
"python-3.8.1-macosx10.9.pkg" というファイル(インストーラ)がダウンロードされます。
キャプチャ2.JPG

手順5 macOSのSSLルート証明書の利用を許可の詳細

ターミナルを起動して
$ cd /Applications/Python\ 3.8/Install/
$ ./Install\ Certificates.command

2-2-2. インストールが完了したことの確認

手順

  1. ターミナルを起動
  2. Pythonのバージョンを確認
  3. Pythonの対話モードへ入れるか確認

手順2 Pythonのバージョンを確認の詳細

以下のコマンドを入力
> python3 -V
以下のように出力(表示)されればOK
Python 3.8.1

手順3 Pythonの対話モードへ入れるか確認の詳細

以下のコマンドを入力
> python3
以下のように出力(表示)されればOK
Python 3.8.1 ...(日付などの情報(インストールしたバージョンや環境によって異なる))
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>

">>>" と表示されていればOKです。
この対話モードの状態で、Python3のプログラムを入力し "Enter" するとプログラムが実行されます。
対話モードを終了するには、"quit()" or "[control]+[d]" です。

3.仮想環境の説明と構築

仮想環境の説明

  • 1つのコンピュータの中に複数のPythonの実行環境を構築することができます。
  • Pythonのバージョンやライブラリのバージョンを複数実行できるようにすることも可能です。
  • 例) XとYと言う2つのPythonプログラムを開発しているとして、それぞれで、使用するバージョンが違う場合に役に立ちます。

仮想環境の参考サイト

仮想環境の構築

仮想環境

Pythonの仮想環境は、特定の場所に配置したフォルダの単位で作られます。
例えば、C:¥env_test¥ に仮想環境を構築したら、env_test フォルダの配下に、ライブラリなどが配置されます。

仮想環境の削除

仮想環境のフォルダを削除(ゴミ箱へぽい)。

仮想環境構築場所のコツ

仮想環境は開発するソフトウェアの数分(たくさん)構築することになります。
どこにPython3の仮想環境を構築したか分からなくならないように、
Python3の仮想環境はココ!という場所を1つ作って(フォルダ)、
その配下に仮想環境を構築することをお勧めします。
私は、
C:¥Users¥hoge¥Documents¥dev¥python
をPython3の開発環境(仮想環境)フォルダと決めて運用しています。

仮想環境の構築

コマンドプロンプト(windows) or パワーシェル(windows) or ターミナル(macos)を起動します。

今回は、
C:¥Users¥hoge¥Documents¥dev¥pythonenv_wk という名前の仮想環境を構築します。

まずは、仮想環境を構築するフォルダへ移動します。

以下のコマンドを入力(フォルダの移動)
> cd C:\Users\hoge\Documents\dev\python

macosなら
$ cd C:\Users\hoge\Documents\dev\python
以下のコマンドを入力(仮想環境構築)
> python -m venv env_wk

macosなら
$ python3 -m venv env_wk

仮想環境の有効

仮想環境を構築しただけでは、あまり意味がありません。
構築した仮想環境を有効化します。

構築した仮想環境へフォルダ移動します。(移動済みなら不要)

以下のコマンドを入力(フォルダの移動)
> cd C:¥Users¥hoge¥Documents¥dev¥python

macosなら
$ cd C:\Users\hoge\Documents\dev\python
以下のコマンドを入力(仮想環境を有効)
> env_wk¥Scripts¥Activate.py
または
> env_wk¥Scripts¥Activate.bat

macosなら
$ cd env_wk\bin\
$ source ./activate

有効化すると、(env_wk) > とプロンプトの前に仮想環境のフォルダ名が表示されます。

仮想環境が有効になると以下のように表示される
(env_wk) C:¥Users¥hoge¥Documents¥dev¥python>  

仮想環境の無効化

仮想環境の無効化は deactivate コマンドを実行します。
プロンプトが標準の表記に戻り、仮想環境から抜けたことがわかります。

以下のコマンドを入力(仮想環境を無効)
(env_wk) > deactivate

仮想環境の注意(その1)

仮想環境を構築したフォルダ(今回だと、env_wk)を、
別のフォルダへ移動するのは止めた方が良いです。
一度、仮想環境を作ったら、一生そのフォルダ階層を守って開発してください。
ハッキリ言ってロクなことが無いです。
私は、うっかりフォルダを引っ越ししてしまい、
pipが仮想環境内のpipが使われずに、グローバル環境のpipが使われてしまうようになりました。
venvコマンド の公式マニュアルを軽く見た感じフォルダ移動しても良い。
という記載は見つかりませんでした。
じゃぁ、開発しているこの仮想環境を別のフォルダに移動したい場合や、
別のマシンへ引っ越ししたいときはどうするか?

requirements.txtを使います。

ファイル出力しておいて
$ pip freeze > requirements.txt
これで一括インストール
$ pip install -r requirements.txt

仮想環境の注意(その2)

ソースファイルは、env_wkフォルダ配下に置かない方が良い。
Visual Studio Codeでデバッグ実行するときに嵌ります。
私は、このようなフォルダ構成で開発しています。

project_foldar(任意の名前)/
 ├ env_wk/
 ├ src/
 │ └ main.py ← ソースファイル
 
兎に角、ソースファイルと仮想環境のフォルダ(env_wk)は別の階層のディレクトリに分けます。

4.Jupyter Notebook のインストール

インストール

仮想環境を有効にして、以下のコマンドを入力します。

以下のコマンドを入力
(env_wk) > pip install jupyter

もし失敗してしまった場合は、以下のコマンドを入力してから再トライしてください。

以下のコマンドを入力
(env_wk) > pip install -U pip

Jupyter Notebook の起動

以下のコマンドを入力
(env_wk) > Jupyter Notebook

Webブラウザが起動し、Jupyter の画面が表示されれば成功です。

機能の追加

機械学習やデータ解析の分野で使用される定番ライブラリ(機能)は以下の通りです。
- Numpy(数値計算を効率的に行うための機能)
- SciPy(数学、科学、工学のための数値解析機能)
- pandas(データ解析を支援する機能機能)
- matplotlib(グラフを描画するための機能)
- scikit-learn(機械学習のための機能)

一気にインストール(機能を追加)しておいてください。

以下のコマンドを入力
(env_wk) > pip install numpy scipy pandas matplotlib scikit-learn

その他の参考記事

余裕があれば以下の記事も参照してください。
世界一簡単なPython3の導入

7
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
5