秀丸エディタでファイルの新規作成をすると、
通常ならば文字エンコードはShift_JISが選択されるが、これをUTF-8になるように変更した。
Ver8.88
以下その手順のメモ。
1.メニューから「その他(O)」-「動作環境(E)」を選択。
2.「ファイル」項目を展開して「エンコード1」を選択。
※ 上級者向け設定(A)にチェックを入れないと展開できないので注意。
3.「新規作成やASCIIの時:」を「Unicode(UTF-8)」に変更。
ついでに「改行コード(R)」を「改行=LF」に変更。
文字エンコードの自動判定の部分も変える。
4.「ファイルの内容を解析してエンコードの種類を自動認識する(E)」
のチェックが付いていることを確認。
判定の並びを「上へ(P)」ボタンを使って以下のように変更する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・Unicode(UTF-8)
・日本語(Shift-JIS)
・日本語(EUC)
・日本語(JIS)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜