0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

NLP4J [006-034b] NLP4J で言語処理100本ノック #34 「AのB」の Annotator を作ってみる

Last updated at Posted at 2020-01-14

Indexに戻る

改善すべき点

NLP4J [006-034] NLP4J で言語処理100本ノック #34 「AのB」 では「AのB」を抽出する処理を直接コードで書いていました。以下の部分です。

// 「AのB」を探す
String meishi_a = null;
String no = null;

for (Keyword kwd : kwds) {
	if (meishi_a == null && kwd.getFacet().equals("名詞")) {
		meishi_a = kwd.getLex();
	} //
	else if (meishi_a != null && no == null && kwd.getLex().equals("の")) {
		no = kwd.getLex();
	} //
	else if (meishi_a != null && no != null && kwd.getFacet().equals("名詞")) {
		System.err.println(meishi_a + no + kwd.getLex());
		meishi_a = null;
		no = null;
	} //
	else {
		meishi_a = null;
		no = null;
	}
}

このようなキーワード抽出(Annotation)の方法ではロジックの再利用ができません。

Annotator

そこでNLP4Jでは独自にAnnotationを追加できる仕組みであるAnnotatorを用意しています。
仕組みといっても単純で、Interface nlp4j.DocumentAnnotator を実装することです。

上記のロジックをAnnotatorのコードとして用意すると以下のようになります。
「AのB」を単純に文字列として出力して終わりではなく、新しいキーワードとして追加しています。
キーワードの種類を識別できるように「word_nn_no_nn」という識別子(=ファセット: facet)を設定しています。

package nlp4j.annotator;
import java.util.ArrayList;
import nlp4j.AbstractDocumentAnnotator;
import nlp4j.Document;
import nlp4j.DocumentAnnotator;
import nlp4j.Keyword;
import nlp4j.impl.DefaultKeyword;

/**
 * 「名詞の名詞」を「word_nn_no_nn」キーワードとして抽出します。
 * @author Hiroki Oya
 */
public class Nokku34Annotator extends AbstractDocumentAnnotator implements DocumentAnnotator {
	@Override
	public void annotate(Document doc) throws Exception {
		ArrayList<Keyword> newkwds = new ArrayList<>();
		Keyword meishi_a = null;
		Keyword no = null;
		for (Keyword kwd : doc.getKeywords()) {
			if (meishi_a == null && kwd.getFacet().equals("名詞")) {
				meishi_a = kwd;
			} //
			else if (meishi_a != null && no == null && kwd.getLex().equals("の")) {
				no = kwd;
			} //
			else if (meishi_a != null && no != null && kwd.getFacet().equals("名詞")) {
				Keyword kw = new DefaultKeyword();
				kwd.setLex(meishi_a.getLex() + no.getLex() + kwd.getLex());
				kwd.setFacet("word_nn_no_nn");
				kwd.setBegin(meishi_a.getBegin());
				kwd.setEnd(kwd.getEnd());
				kwd.setStr(meishi_a.getStr() + no.getStr() + kwd.getStr());
				kwd.setReading(meishi_a.getReading() + no.getReading() + kwd.getReading());
				newkwds.add(kw);
				meishi_a = null;
				no = null;
			} //
			else {
				meishi_a = null;
				no = null;
			}
		}
		doc.addKeywords(newkwds);
	}
}

これで「AのB」というキーワードを抽出するロジックを切り分けて定義することができました。

Annotator の利用

package nlp4j.nokku.chap4;

import java.util.List;
import nlp4j.Document;
import nlp4j.DocumentAnnotator;
import nlp4j.DocumentAnnotatorPipeline;
import nlp4j.Keyword;
import nlp4j.crawler.Crawler;
import nlp4j.crawler.TextFileLineSeparatedCrawler;
import nlp4j.impl.DefaultDocumentAnnotatorPipeline;
import nlp4j.annotator.Nokku34Annotator;

public class Nokku34b {

	public static void main(String[] args) throws Exception {

		// NLP4Jが提供するテキストファイルのクローラーを利用する
		Crawler crawler = new TextFileLineSeparatedCrawler();
		crawler.setProperty("file", "src/test/resources/nlp4j.crawler/neko_short_utf8.txt");
		crawler.setProperty("encoding", "UTF-8");
		crawler.setProperty("target", "text");

		// ドキュメントのクロール
		List<Document> docs = crawler.crawlDocuments();

		// NLPパイプライン(複数の処理をパイプラインとして連結することで処理する)の定義
		DocumentAnnotatorPipeline pipeline = new DefaultDocumentAnnotatorPipeline();
		{
			// Yahoo! Japan の形態素解析APIを利用するアノテーター
			DocumentAnnotator annotator = new YJpMaAnnotator();
			pipeline.add(annotator);
		}
		{
			// 「名詞の名詞」を「word_nn_no_nn」キーワードとして抽出します。
			Nokku34Annotator annotator = new Nokku34Annotator(); // ←課題34はここだけ
			pipeline.add(annotator); // ←課題34はここだけ
		}
		// アノテーション処理の実行
		pipeline.annotate(docs);

		for (Document doc : docs) {
			for (Keyword kwd : doc.getKeywords("word_nn_no_nn")) {
				System.err.println(kwd.getStr());
			}
		}
	}
}

「AのB」を抽出する処理がたった2行になりました!

 // 「名詞の名詞」を「word_nn_no_nn」キーワードとして抽出します。
 Nokku34Annotator annotator = new Nokku34Annotator();
 pipeline.add(annotator);

このようにすれば、独自のAnnotatorをたくさん定義して、さらに自然言語処理を拡張することができるようになるのです。

結果

彼の掌
掌の上
書生の顔
はずの顔
顔の真中
穴の中

まとめ

NLP4J を使うと、Javaで簡単に自然言語処理ができますね!

#プロジェクトURL
https://www.nlp4j.org/
NLP4J_N_128.png


Indexに戻る

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?